口コミ
4
件
主祭神は、天御中主神。
本殿、常殿、拝殿が建ち並んでいます。
かつては、「妙見社」と呼ばれていました。
1862年、「北星社」と改め、1880年、「柴崎神社」と改号しました。
大正以降は、湯下家が神職を務めています。
平成後期に、境内が一新されました。
1
我孫子市の天王台駅にも近い国道6号線の柴崎交差点からも近いところにある神社です。
神社内に駐車場もありました。
柴崎地区は昔からあった場所でお城もあったらしく、ここは村の重要な神社だったようです。
通りから鳥居を入ると鎮守の森と本殿が見えてきました。
社殿は威厳のある合掌造りになっていて比較的新しく再建したみたいです。
神様の亀でしょうか、頭が龍のような感じの亀さんもいて不思議でもありました。
回りには住宅地も多く開発されていましたが、他にも寺社がいくつかあり、歴史がある場所を感じました。
1
概要
住所
千葉県我孫子市柴崎737