口コミ
6
件
日蓮宗の寺院。
本尊は、大曼荼羅。
1602年、本行院日元氏によって開山。
市川市の法華経寺の末寺。
幕末期、了円院日進氏のときに、本堂や庫裡を再建。
松戸の武術師範より
2

ありがとうございました
さん
我が家のお墓があるお寺さん
- 投稿日
最寄り駅は増尾、徒歩5分ほどのところにあります。お寺までの道が狭いので、苦戦することが私はあります。こちらにお墓がありますので、法要などもすべて行なっています。
家族みんな冬に亡くなっているため、法要も冬なんです。お寺での法要はストーブをつけていても寒いわけで…。寒いから上着きてくださいとのことなので、家からきたままの恰好での法要です。
あるお坊さんのお話がとても好きです。法要の最後にちょっとしたお話をしてくださるお坊さんがいらして、内容がわかりやすくすーっと入ってきます。お坊さんだから声もいいわけで。
生と死や、名前の意味など、聞いていて納得する部分があります。宗教は疎いのですが、お坊さんのお話を聞いてなんていうか、そうなのかと心が落ち着くというか悟るというのでしょうかね。そんな自分がいます。
7
概要
住所
千葉県柏市増尾6-4-1