口コミ
5
件
何度となく行ってみていますが、紅葉はまだ少し先のようですね。今月中旬くらいからモミジが色づきそうです。相変わらず樹木が素晴らしいお寺さんで、この日も植木屋さんが手入れにきていました。きっと素晴らしい紅葉が見れると思います。
0
真言宗豊山派の寺院。
本尊は、不動明王。
1595年に開山。
かつては、流山市の東福寺の末寺でした。
現在は、奈良県桜井市の長谷寺の末寺です。
別の場所に位置していましたが、1472年に柏市逆井に移転しました。
現在の本堂は、1967年に新築されました。
2002年に改修工事が行われました。
松戸の武術師範より
2

閑古鳥八陣
さん
でかい!広い!庭木が凄すぎ!まるで回遊庭園。
- 投稿日
正式名は安楽山 誓光院 観音寺といい、真言宗豊山派でございまして開基は1595年だそうです。
今回初めて行ってみましたが、こんなに大きなお寺さんがわりと近くに有るなんて全然知りませんでした。とにかく敷地が広くてまるで回遊庭園みたいで樹木が生い茂っています。
山門から本堂に行くまでそこそこ歩きますねぇ。その本堂もど~~んと構えておりまして立派なもんです。裏手の方には広い墓苑も隣接していますね。
一体どこまでが敷地なのか広すぎてよくわかりませんでした。他には超高い木塔や古そうな石塔、六地蔵様や観音堂もあります。
本日は庭木や大木の剪定で業者さんが忙しそうにしていました。ここは、行ってみるとビックリするほど大きなお寺さんです。駐車場も広いよ。寄ってね~。
18
概要
住所
千葉県柏市逆井523
アクセス
- 最寄駅
- 逆井駅 から830m (徒歩11分)
- バス停
- 逆井ふるさと会館から160m (徒歩3分)