暮らし・生活サービスその他
大貫駅から徒歩12分(880m)
別称「厄除岩瀬不動尊」で真言宗のお寺 不動尊巡りで涅槃の道場にあたり 富津市にある岩瀬川の山間部にあります。 縁起は修験道の祖と言われる役ノ行者小角と言われているので 境内には役行者の石像がありますが なんと言ってもご本尊の厄除け不動尊を見落とすわけにはいきません。 そのお姿は矜羯羅、 制多迦童子を脇侍にしている ごく普通の様式ですが 罰当たりな言い方をすればとってもお顔が大きな寸詰まりの立像。 本堂は普和山の裾野に山を借景にして その前に大きな石の香炉(灯籠の台座を使っている)があり もとは芝増上寺のものだそうだ。 他に見るべきものとしては 遣唐船の模型があって、東映の「空海」撮影用の模型と 一刀彫り十一面観音像。
理想を細部まで反映させた工事|サービスや技術の質、費用対効果ではどこにも負けない安心と信頼の工事会社
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。