店舗・施設の情報編集で最大62ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥880(税込) (軽減税率あり)
コーヒー豆(種)ではなく、コーヒーチェリーの実の果肉を乾燥させたもので、お湯に浸して紅茶のように淹れ、コーヒーチェリーティーやカスカラティーと呼ばれます。
このコーヒーチェリーティーは抗酸化作用がアサイーの15倍ともいわれ、寿命が伸びると世界で新スーパーフードとして話題沸騰中ですが、入手困難なスーパーフードとしても注目を浴びています。
ハイビスカスティーやベリーティーのような風味で、はちみつや炭酸などを加えても美味しく飲めます。
このコパカバーナ農園産のものは、他の農園のものと比べて抜きん出て甘酸っぱく、オススメです。
80g
¥690(税込) (軽減税率あり)
< 深く、透き通る味 ブルームーン(タイランド)>
透き通る味ながら、しっかり重なる香味を楽しめるコーヒーです。タイでは珍しく、世界でトップクラスの評価を得ているスペシャリティコーヒーとなります。
ほんのりした苦味と酸味に甘さが絡みます。スッキリと飲みやすいため、目覚めたときや気軽なコーヒータイムに飲みたいという方が多くいらっしゃいます。
苦味が好きではない方や、初心者にもオススメのコーヒーです。
因みにブルームーンの名前の由来は、このコーヒー豆の精選(コーヒーの実から、豆を取り出す)に用いている泉から来ています。青い月夜に月影の光柱が水面に煌めくという伝説を持つ泉です。
そしてこの泉は、ブッダが畔で泊まった場所であり、タイ国王の王冠を清めるための聖なる泉でもあります。
味の評価が高い一級品であることに加え、大変縁起の良いコーヒーとしてもお楽しみいただけます。
150g
¥4,580(税込) (軽減税率あり)
ジャコウネコの体内で発酵した、生涯に一度は飲んでみたいコーヒーのNo1。独特の風味を味わえる世界で最も高価で、希少なコーヒーです。しかも最高級の「天然モノ」。
銀河コーヒーでは今まで、他の天然モノを含む何種類かのコピ・ルアックを取り扱いましたが、その中でもこの秘境ガヨで採取される豆は格別の味わいです。
深くて透き通る味わい、チェリーのようなさわやかな酸味と甘み、パッと広がる香ばしさ。
ホテルで飲むと1杯8,000円かもしれませんが、豆から淹れると1杯500円で憧れのコーヒーを飲んだ幸せ感を得られます。
店舗では自分で楽しみたい方だけでなく、ギフトや来客時用、女子会などの利用でも購入いただいてます。
100g
¥680(税込) (軽減税率あり)
明るい風味が魅力の南国生まれのゴキゲンなコーヒーです。
豊かで美しい大自然に囲まれた南国パプアニューギニアで、最も古い品種の希少なブルーマウンテンに由来するティピカ種のコーヒーが栽培されています。
一日で一年の気候を繰り返す自然と火山灰性の黒土、赤道直下、と理想的な環境で育つコーヒーチェリー。
甘くフルーティーな香りで酸味は優しく、ほんのりとした苦味は爽やか。そしてダークチョコレートのようなコクと、バランスの良さ。
楽園を彷彿とさせる味わいのコーヒーは、気分も明るくなります。
100g
¥580(税込) (軽減税率あり)
希少豆ピーベリーは甘い!?
チョコレートのような風味と、口に残る甘い余韻。優しい酸味は飲みやすく、小さく丸いコロコロした見た目も可愛らしいコーヒー豆です。
コーヒー1本の木から約4%しか採れないことから、大変希少な豆となり、
扱うお店もまだ多くはありません。ピーベリーの愛好家も多いと言われますので、是非飲んでみて違いを確かめてみてください。
優しくクセがないため、飲みやすいコーヒーです。コーヒー好きな方への贈り物としても、オススメです。
150g
¥680(税込) (軽減税率あり)
フルーティさと甘みが特徴のモカ。その中でも最上級となる「モカ・イルガチェフ」のウォッシュドタイプです。
※イルガチェフの中でもランクがあり、この商品は品質規格9段階の中で最高等級のG1規格となります。
※モカは、エチオピア・イエメンで収穫されるコーヒーの総称です(モカ港からの出荷に由来)
人気商品の一つ「モカ・イルガチェフ(ナチュラル精製)」と比べ、より【コーヒーらしさ】を感じることができるのが『ウォッシュド精製』の特徴です。
コーヒーチェリーを実のまま乾燥させることで果実の風味を豆に取り込む「ナチュラル精製」は、乾燥時にヨーグルトや日本酒のような(果実が)発酵する香味が加わるのも特徴です。一方、『ウォシュッド精製』はコーヒーチェリーの果肉の部分を剥いた種の状態で乾燥させる製法のため、発酵風味がなく、(一般にいう)コーヒーらしい味の豆となります。
発酵風味が苦手な方、ナチュラル精製とは別のバリエーションも楽しみたい方、コーヒーらしいモカを飲みたい方は、この『ウォッシュド精製タイプ』をぜひお試し下さい。
フルーティで良質な酸味、やわらかな甘みを楽しめる極上のモカです。
100g
¥720(税込) (軽減税率あり)
バリ神山ハニー(シンザン)は、大地のコクと、透き通った苦味・酸味を持った「バリ神山」にまろやかな甘味が加わったコーヒーです。コーヒー豆の精製過程に、コーヒーチェリーの甘み成分ミュジレージをつけたまま天日乾燥した「ハニープロセス」という製法を採用しています。
バリ島の神が住むといわれる活火山バトゥール山の麓、豊穣な自然環境の中で育ったコーヒーを、ぜひ味わってみてください。
100g
¥650(税込) (軽減税率あり)
コーヒーの生豆を流水の中で丹念に研磨することで外皮(シルバースキン)や不純物を削ぎ落とし、雑味を取り除くという「大吟醸製法」のコーヒーです。米の外側を削ることで内側の旨みのみを残す大吟醸酒の製法をヒントに生まれました。
コーヒーの王道ブラジルの最高等級豆を使用。特徴であるバランスの良さ(苦味・酸味・雑味)と明るい香りが一層引き立っています。渋みが抑えられることで、円(まろ)やかで飲みやすいコーヒーになっていることも大吟醸製法ならではの恩恵です。
100g
¥1,580(税込) (軽減税率あり)
ウィスキーの香りがするコーヒーとして、業界に衝撃が走った超新星コーヒー豆。スターバックスの特別店(1店舗)で販売した際には、高額にも関わらず瞬く間に完売したことでも有名です。
このバレルエイジド(カウダット)は、ウィスキーの香味をお楽しみいただけるのはもちろん、
限られたウィスキーのオーク樽でエイジング・熟成させるという特殊製法で風味づけしているため、少量しか生産されない希少なコーヒーです。
100g
¥710(税込) (軽減税率あり)
秘境で生まれる味わい深さ。オランダ王室御用達の、幻の高級コーヒーと言われてきました。
インドネシア・マレー諸島の真ん中にあるスラウェシ島(英:セレベス島)トラジャ地方の山岳地帯で栽培されています。
香ばしく、ほどよく苦く、酸味はおだやか、ほんのり甘く。絶妙のバランスで豊かな風味を醸し出す伝統の名品です。
トラジャのファンにはもちろん、なめらかで飲みやすいため、初心者にもオススメのコーヒーです。
100g
¥720(税込) (軽減税率あり)
雄大な山々を吹き抜ける風のようで、甘く上品で広がりのある香りと爽やかで優しい酸味のキリマンジャロ「エーデルワイス」。
タンザニアのキリマンジャロの西、世界遺産で有名なンゴロンゴロ自然保護区の端にあるエーデルワイス農園。ナッツの風味が素晴らしく香り高いコーヒーが栽培されています。
名前の通りの、たおやかで芯のあるコーヒーです。香り高く、しなやかな風味を楽しみたい方にオススメです。
優しい苦味なので、初心者でも飲みやすいコーヒーです。
※キリマンジャロは、タンザニアのウォッシュドコーヒー(水洗の精選方式)で名乗られる名称です
※当エーデルワイスは、キリマンジャロの格付10段階の中で最高グレードのAA(ダブルエー)となります
100g
¥680(税込) (軽減税率あり)
世界で、最も美味しいカフェインレスのコーヒーを目指し、ブランド豆「バリ神山」をデカフェにした贅沢なコーヒー。
水と炭素フィルターのみを使用した安心・安全なカフェイン除去で、99.9%のカフェインを取り除いています。
バリ島の神が住むといわれる活火山バトゥール山の麓、豊穣な自然環境の中で輝く太陽の光をたくさん浴びて育ったコーヒーは、「透明感のある苦味」と「大地のコク」が特徴です。
カフェインレスコーヒーは味が落ちやすいという欠点を持ちますが、このコーヒーは通常のスペシャリティコーヒーと比べて勝るとも劣らない味のクオリティです。美味しいカフェインレスを探している方に、ぜひお飲みいただきたいコーヒーです。
100g
¥680(税込) (軽減税率あり)
「香りの女王」と呼ばれるモカ・イルガチェフの特徴は、なんといってもベリーや柑橘系の華やかなフルーツフレーバー。カップから立ちのぼる香り、口内から抜けるフルーティ感は、他のコーヒーでは味わえない魅力です。
コーヒーチェリーを実のまま乾燥させることで果実の風味を豆に取り込む「ナチュラル精製」という珍しい方法を採用しているので、独特の香味も楽しめます(イルガチェフには、コーヒーらしさを感じやすい一般的なウォッシュド製法のものもございます)。
モカらしい、やわらかな甘みと良質な酸味があり、苦味が控えめなで飲みやすいため、女性にも人気のコーヒーです。
※このイルガチェフは、品質規格9段階の中で最高等級のG1規格となります。
100g
¥670(税込) (軽減税率あり)
「マチュピチュ 天空」。ロマンあふれる名称のコーヒーは、豊穣な大地で栄えた空中都市のすぐそばで育てられています。高地の寒暖差、アンデス山脈の雪解け水、ミネラル豊富な大地が、その名に負けないコーヒーの味わいを作っています。
更に有機堆肥で育ったオーガニックコーヒーでもあり、化石堆積物の最上級天然肥料も、「まろやかながら深い味」作りに一役買っています。
優しい苦味と酸味に、ほんのり甘みが後押しをする、バランスの良く飲みやすいコーヒーです。
100g
¥680(税込) (軽減税率あり)
華やかな香りが、春をお知らせするコーヒーです。
日本が大好きなサンタルジア農園(ブラジル)の人たちが「日本の穏やかで陽気な春」をイメージして育てました。
春の陽気の如く、ふんわりと柔らかい甘みに、優しい酸味と苦味を感じる味わいは、黄色く熟すイエローブルボンという特別なコーヒーチェリーがその秘密。
桜の蕾(つぼみ)がふくら始めてから、桜花の散るこの時期だけ楽しめる味のコーヒー豆です。
100g
¥1,980(税込) (軽減税率あり)
< ブルーマウンテンの頂点 セントピータースNo1(ジャマイカ)>
ブルーマウンテンと名乗るだけでも厳格な基準があり、さらに等級が5ランクに分かれます。せっかくのブルーマウンテン、その中の最上等級の、さらに一握りの「セントピータース」を採用しました。
コーヒーの王様と呼ばれるほどの高品質さを物語る、芳醇な香りとまろやかな酸味、甘くてほろ苦い最高のバランスの味わいは、まさにトップオブトップの秀でた逸品です。
100g
¥980(税込) (軽減税率あり)
<お客様大感謝!!お値打ち価格での提供となります>
世界のオークションで史上最高高値をつけてから、世界中の品評会で優勝し、年々希少性が高まるゲイシャ。
フローラルやジャスミンのような華やかな香りが口の中いっぱいに広がるゲイシャフレーバーと呼ばれる際立つ個性をお楽しみいただけます。
果実感のある甘み、心地よい苦味と酸味も最上級の味わいになっています。
しかもこのコーヒー豆は、ゲイシャ・モカではほとんど出会うことのできない最高等級G1です。深く透明感のある味わいも魅力の一つです。
100g(特価中)
¥650(税込) (軽減税率あり)
ケニア最高峰5199mのケニア山の火山灰と、その一体に広がる溶岩から生まれた赤土「キクユ」。自然のミネラルがたっぷり詰まった大地で育ったコーヒーは、甘く芳醇でフルーティな香りを、そして様々な味の層を楽しませてくれます。
しっかりした味わいがありつつも、苦すぎず、飲みやすい「レッドマウンテン」はコーヒー愛好者から初心者まで、オススメのコーヒーです。
100g