暮らし・生活サービスその他
早来駅から徒歩7分(510m)
寺と神社は宗教施設ではありますが、最も大きな違いは信仰する宗教でして、寺は「仏教」の宗教施設で、神社は「神道」の宗教施設です。仏教は古代インドで生まれた釈迦(ブッダ)を開祖とする宗教で、神道は日本古来の宗教で、複数の神を信仰しています。
御朱印集めを始めて、自宅近くの神社に行ってきました。お祭りなどで昔はよく行っていましたが、地震やコロナでなかなか出向くことがなかったのですが、復旧し少し落ち着いたので行ってきました。安平町の馬をモチーフにした上手く行くお守りや馬の御朱印などが魅力的で、とても良かったです。近いので定期的に伺いたいと思います。
友達とドライブで音更方面へ。 ナビで行ったら、民家の横の細い道を入って、鳥居があったが、震災の跡がまだ残っていて、ロープで封鎖されていた。 先の方にまだ道が続いていたので、車を置いて歩いて行ってみたら、向こうにもう一つ鳥居があったので、こっちは裏だと分かった。 友達には車を正面に回してもらい、俺はそのまま鳥居をくぐる。 正門の鳥居は裏と比べて綺麗だが、第二の鳥居は無事とは言えなかった様で、鳥居の横にあったであろう狛犬の台座が崩れていて、横に2匹並べて座っている。 これはこれで可愛くもあるが、早く元の姿に戻してあげてほしいと思い、その様にお願いしまてきました。。 参拝を済ませて、御朱印もいただけました。
こちらが正門。
こちらが裏でした。
第二鳥居
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。