暮らし・生活サービスその他
湯の川駅から9.8km
函館で飛行機を降りると 旅行者はまず西、市街へ気持ちを馳せているものです。 でも、東には思いがけないスポットがあるので ご紹介しましょう。 石崎の漁港からなだらかに登ると 小高い丘を背にしたとっても静かな雰囲気の 神社が目にはいってきます。 鳥居の際に神社の名称が書かれた大きな幟が目につきます。 明治43年、郷里仙台から開拓を志して 北海道へ渡ってきた石崎家が祠を建て 祀ったのが代々信仰していた猿田彦と天照大神。 その後沿岸漁業の豊漁を祈って海見津大神を合祀したそうです。 歴史はともかく 津軽海峡が見渡せるだけでも心地よいのに 5月末頃には遅咲きの桜の名所になるのです。 参道の両側や芝生の広い境内を囲む沢山の桜を見ていると まさに花酔いするほど! おそらく観光ガイドブックなどでは 載っていない地元の名所ですから ありふれたコースがお好みでない方は ぜひ櫻の季節にお出かけになることをおすすめします。 きっと満足されるはずですから。
生活に必要な“衣・食・住”の住をサポートし居心地のよい暮らしづくりを応援します。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。