暮らし・生活サービスその他
函館どつく前駅から徒歩7分(520m)
坂上、舟見町にある日蓮宗のお寺です。 弥生町に庵を結んだのがはじまりで 幾度も函館は大火に見舞われていますが この寺院も例外ではなくて この地に移されたのが明治年。 ここへ移る前、つまり弥生町時代 驚くほど史実に絡んできています。 函館にやって来たペリー一行の写真藩の宿泊所 フランスの軍艦入港の時は、病んだ水兵の療養所 ロシア領事館として利用されたなど。 さらに箱館戦争終結後 旧幕脱走軍の遺体をあつめてきて埋葬しています。 このエピソードなど、まさに仏教寺院のあるべき姿を感じますね。 大火の経験からでしょうか。 本堂は土蔵造りですが、ケヤキを使った彫刻は見応えあります。 境内にある北辰殿妙見堂は 高田屋嘉兵衛の守護神だったという妙見菩薩像が安置されてい 山門の両側にそれぞれ 日露戦争、大東亜戦争の戦没者達の供養塔があります。 どこまでも本来のお寺、仏教のありようを貫いてきたという 最近では感じられなくなったお寺の姿が実感できます。 余談ですが 父方の祖父はここに眠っています。
生活に必要な“衣・食・住”の住をサポートし居心地のよい暮らしづくりを応援します。
不用品の回収・生前、遺品整理から草刈りや伐採、除排雪まで対応
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。