暮らし・生活サービスその他
豊平公園駅から徒歩6分(460m)
寺と神社は宗教施設ではありますが、最も大きな違いは信仰する宗教でして、寺は「仏教」の宗教施設で、神社は「神道」の宗教施設です。仏教は古代インドで生まれた釈迦(ブッダ)を開祖とする宗教で、神道は日本古来の宗教で、複数の神を信仰しています。
●豊平公園周辺を散策していたら、大きな鳥居がありました。セイコーマートの横にあり。小さな裏道からは入ることができず、大通りからでないと、参拝できません。 ●朝から歩いていると、後ろから自動車がやってきた。境内の中に、駐車場があるみたいだ。その気になれば、10台くらいは入れるかもしれない。 ●出勤前だろうか、その自動車の中からおじいさんが出てきて、お賽銭をいれてお祈りをしている。 続いて、自分も10円だけ入れてお祈りをした。内容は、「無」だ。神様には何も期待していないので、形だけでお祈りをしました。 ●でも、ここの神様は誰なのだろうか? 昔の豊平区の住民が、適当に作り上げたのかな。伊勢神宮から、おすそわけ、分霊されたのかな。 まっ、いっかー。お祈りすれば、それでいいのだ。気持ちの問題だ。
36号線沿いにあり、当然のごとく駐車場はない。 ココに神社があることは良く知られているが行ったことがある人は少ない。地元の人しか集まらない神社です。 夏祭りには、出店が国道まではみ出す勢いがあって、結構盛り上がっています。 近くに小学校や中学校が多いので子供たちが元気に飛び回っていて良い雰囲気で元気をもらえます。 普段から清々しい雰囲気があり、良いところです。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。