新琴似神社
- 住所
- 北海道札幌市北区新琴似8条3-1-6
- アクセス
新琴似駅から徒歩4分(270m)
口コミ
札幌の北区新琴似にある神社です。
1887年に陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊が、新琴似の地に入植したのと同時に、開拓の守護神として奉斎されたことでの神社ができました。
境内にはダリアやユリなど夏の花があり、美しいです。
1
烈々布神社で御朱印をいただいて、また地下街に乗って麻生まで行き、歩いて10分ほど。周りに高い建物が無いので、静かな雰囲気。
入口の鳥居を潜って参道をまっすぐ進んで、更に2つ鳥居を潜ると拝殿がある。参拝後、御朱印をいただいたら、おまけで木のしおりもいただいた。
屯田兵の資料館もあったらしいが、分からなかったので、それはまた次回。
0
現在は札幌市白石区在住です。14年ほど前は北区に住んでいました。この神社は子供2人の七五三と私の42歳の厄除けの為に足を運びました。おかげ様で何も有りませんでした。
またお正月グッズの「どんど焼き」にもここに行っておりました。麻生に近い北海道では由緒ある神社です。お勧めです。
1
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
新琴似神社
ジャンル
電話番号
住所
北海道札幌市北区新琴似8条3-1-6
アクセス
- 公開日
- 最終更新日