暮らし・生活サービスその他
真駒内駅から3.5km
寺と神社は宗教施設ではありますが、最も大きな違いは信仰する宗教でして、寺は「仏教」の宗教施設で、神社は「神道」の宗教施設です。仏教は古代インドで生まれた釈迦(ブッダ)を開祖とする宗教で、神道は日本古来の宗教で、複数の神を信仰しています。
明治18年、近隣の採掘場での安全を祈願して 大山祇神(山の神)を祀ったのが始まりです。 地域の神社ですがかなり大きな印象で、駐車場も広く境内も立派です。 小高い場所にあり、神社の裏側には森が広がり自然がいっぱいです。 御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、 社務所で御朱印がいただけます。 境内には石碑が並び、「石山開拓百年記念碑」や慰霊碑などがありました。
南区で唯一宮司さんが常駐されてる神社だそうです。 大きな石山通りに面してるのかと思い探したが見つからず、裏の平岸通り沿いだった。 階段を登った上の鳥居をくぐると、石山開基百年記念碑があるが、札幌のたいていの神社には百年記念碑がある。 階段を登って振り向くと目の前に山がバーンとそびえ立っていて、開放感がある。 参拝して御朱印をいただけた。
60代~80代を応援しています<地域密着型の安心営業>住まいのリフォームはおまかせください!
ベテラン電気工事士が施工!電気のご相談は【アイコーでんでん】へ!
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。