口コミ
鐘が鳴ります
- 投稿日
建物は、コンビニや居酒屋などに囲まれて『日本3大がっかり名所』で有名ですが、時計台の鐘の音は街に響き渡り素敵です。
時計台の中では、イベントをやっている事も多くて、この中で聞く鐘の音は迫力があります。記念撮影をするスポットのお立ち台も外に設けられているので、1度は見てほしいスポットですね。
昔、修学旅行で訪れた際はたまたま修復工事のため見れなかったので楽しみにして行きました!
あまり期待していたよりは小さく普通な感じでした…
一応観光スポットと云うことでたくさんの人でいっぱいでしたが特別な感じではなかった気がします!
少し期待し過ぎたのかも!
まぁ~一度行く価値はあるかもです!
北海道へ行く前に、思ったより
小さかったと聞いていたので、
一応、心構えはあったんですが、
やっぱり、もう少し大きい
時計台を想像していました。
北海道の街並みに、なじんで立っている
時計台は、とても可愛かったです。
とても寒い北海道で、ずっと
時をきざんでいると思うと、
その歴史に、感動しました。
北海道の札幌と言えば、すすきのと札幌時計台!!という印象がありました。
初めて見た時は、想像していたものよりはるかに小さくて、「えっ!!これがあの有名な時計台!?」と思いました。
観光客の人は大勢いらっしゃいましたが・・・
一応、写真スポットで写真を撮り、家に帰ってから見てみるとそれなりにいい感じだったので良かったです♪
自分の思い描いていたイメージとは違いましたが、確かに人気の場所でした。

ずいぶん前に
- 投稿日
ずいぶん前に、一度だけ行きました。
もともと、テレビか何かで、その存在は知っていましたが、どのくらいの大きさかは知りませんでした。
実際に行ってみると、自分が思い描いていたものよりは、だいぶ小さく思えました。
まぁ、じゅうぶん良い思い出になりましたが、正直ハードルを上げすぎてました。
数年前に初めて北海道に行き、「時計台も外せないよね!」とすごく期待して行ったのですが…
確かにガイドブックなどで見る通りの時計台。
全く同じなんですが…
すごく感動は薄かったです。
普通の建物に挟まれていて、しかも周りの建物に埋もれてる感じを受けました。
タクシーを貸切っていたので、時計台を見終わって次の場所に向かう途中運転手さんから「昔は高い建物なんか無かったから目立ってもいたんだけど、周りの建物が建ってからちょっと雰囲気も変わったねぇ。思っていたのと違ったって言う観光客の人も多いよ」と言われました。
確かに観光客の方も大勢いましたし、ガイドブックにも載っている「北海道の観光地」として外せない場所だと思います。
でも期待しすぎると私みたいにガックリきてしまうかもしれません。
でもお金を払うわけでもないし、時計台をバックに写真に収めておくのもいい記念になると思います。
旅行の際に何度か行きました。
初めて見た時は、思っていたより意外と小さいんだなっと。
中に入って時計塔の仕組みを実際に見て、ひたすら感心です。
少年よ大志を抱けのクラーク先生から始まり、今まで時計を守り続けた方々、すごいですね。
北海道のパンフレットやお土産の包紙に良く出てくる時計台。
誰もが知っている札幌のシンボルです。
私は北海道に住んでいたので何度も行っていますが、一緒に行った人たちから案内を頼まれました。
二条市場で朝ごはんを食べた後、散歩がてらに朝の時計台を見に行きました。日中は観光客でにぎわっているのですが、朝だったので空いていました。歴史ある白い建物で、中は博物館になっています。
鐘のなる時間に合わせて見に行くといいと思います。
有名な観光スポットですね。
札幌に行った時に立ち寄りました。
ガイドブックの写真イメージとは違い、小さい建物だったので拍子抜けしました。
でも人気スポットだけに、人もそこそこいて写真を撮っている人が多かったです。
札幌の時計台といえば、見るとがっかりする観光スポットとして有名ですが、いつも観光客で賑わっています。全然がっかりされていないようです。
地元の人間としては、あまりおすすめできる観光スポットではないのですが、喜んでくれるならいいんです。
でも、中はけっこうおもしろいんですよ。外観を写真に撮るだけではなく、ぜひ中にも入ってみてください。
明治11年に札幌農学校(現在の北海道大学です)の演武場として建造された建物だそうです。時計台の部分はその3年後の明治14年に完成したもので、現存する日本最古の振り子時計として有名で、国指定の重要文化財にもなっています。館内には時計台の歴史を紹介するパネル展示や映像コーナーなどがありました。大通公園から見ても時計台はきれいだと思います。
「時計台は知名度のわりに大したことない」という意見が、もう全国的に知れ渡っているのか、中に入る方より外から写真を撮っている方の方が多いように感じました。
写真をとってくれる観光ボランティアの方が何人がいらしゃって、頼むと上手に撮ってくれました。
「大したことない」という印象を強く持ったまま訪れたので、残念な感じはまったくしませんでした。
拝観料200円ですが、すぐ近くのテレビ塔との共通入場券で実質20円になるので、共通入場券を買って中へ。
中は木造で、昔の学校の雰囲気が残っています(実際学校の施設ですが)。
時計仕掛けについての解説などがあります。おもりで時間通りに、その時間の数だけの鐘を鳴らすということがこんなに大変なんだ!と、機械仕掛けに慣れた私には、新鮮な驚きがありました。
解説をしてくださる方が、ちょっと高圧的に感じた…というのは多分に私の個人的な主観です(きっとボランティアでやってくださってるのにごめんなさい!(>_<))
周囲は高層ビルが立ち並ぶ、札幌市の中心部なので、時計台から出るとちょっと隔世の感(??)があります。
20円なら絶対にソンはありません。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 大通駅 から320m (徒歩5分)
- 西4丁目駅 から420m (徒歩6分)
- さっぽろ駅(札幌市営) から470m (徒歩6分)
- バス停
- 北1条から14m (徒歩1分)