ピアノノラクエン
楽器
その他
お客様の笑顔が一番!
お客様とのご縁をお大切にする会社!ご依頼数月間500件達成!
店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
☆ クリーニングのコース ☆ コースは全部で3種類・・・ ”スーパースペシャル” ”スペシャル” ”ライト” @ スーパースペシャルコース 移動(1F or EV使用可能な場合) <往復無料> 調律(放置年数限定なし) 整調(タッチ調整) 整音(ハンマーファイリング) 新品イスor床補強インシュレーター トップカバー(エンジ色) プラスティックインシュレーター(ピアノ台座) 鍵盤押さえフエルト張替え ペダル周りフエルト張替え交換 * フエルトの色は下記の色から選択 ( エンジ・赤・緑・茶・うぐいす) ペダル&蝶番のサビおとし研磨 電子ピアノ無料レンタル(希望者のみ)遠方は不可 * 黒色のピアノは全てのキズ塗装修理が含まれます。 * 木目色のピアノは原油高騰で塗料が値上がりした為に別途見積り @ スペシャルコース(超おすすめ!) キズ修理を除くスーパースペシャルコースと 同ランクのサービス 殆どのお客様はこのコースを選択する大人気のコースです。 @ライトコース 内部 か 外部 のどちらかを選択<往復運賃は別途追加> * 内部の場合はクリーニングというよりも「整調」「整音」を重視した内部調整コース * 外部の場合は外装研磨&金属部分のサビ落とし 鍵盤押さえフエルト&ペダル周りフエルト張替え交換 ペダル&蝶番のサビおとし研磨 * 移動<通常の移動料金の半額> 調律(放置年数限定なし) プラスティックインシュレーター(ピアノ台座) *** ピアノ内部に部品交換が発生する場合は別途修理代が かかります。(ねずみの被害、湿気により故障など) *** 調律は当社調整中に一度実施しますが、お届け後にも 一度サービスでつきます。 (調律日は設置後7〜10日経過後実施。) ============================ <30年経過のピアノを所有されている方へ・・・> 重要** ヤマハのピアノは必ずといってもいいくらい 「フレンジコード」という部品88本が切れる故障が発生します。 普通に音が鳴ってても診断を受けるまで鍵盤をさわらないようにしたほうが良いと思います。 現在、その部品は素材が変わり、一度交換修理をすれば、もう故障することはありません。1本切れると88本を交換したほうがお勧めです。なぜなら、同じ素材で88本使われていますので・・・。 フレンジコード88本全ての交換は¥25,000-で可能です。 カワイのピアノの場合、ヤマハのように「フレンジコード」が 切れることがほとんどありません。 代わりにカワイは内部部品がプラスティック部品を多用しているために湿度が多い時期は「センターピン」という部品が交換必要なケースが多いです。 連打が出来ない・・鍵盤を押しても一回目は音が出るが2回目から鳴らない・・・・などの症状です。 ピアノは世界一流メーカーでも故障や不具合は起こります。 たとえ1000万円を超える高価な楽器でも木製の楽器は湿度や環境によって毎日変化します。 この世に100%完全な楽器は存在しないのです。 ============================ +++++++ ピアノ豆知識 +++++++ ピアノの寿命は100〜200年。新品の弦は50〜60年の寿命なので、繰り返し再生することで寿命はいくらでも伸びます。 今より15〜20年前まではピアノの材料である木材は、まだ地球温暖化になる以前は自然なシーズニング(乾燥)をしていましたが現在は人口乾燥なので、昔のピアノほど深みのある音質は出ません。 また、現在のピアノ部材は人口木材とプラスティック部品で、Y社もK社も海外で製造され組立は浜松工場ですから、ピアノは古ければ古いほど音質が良いとされています。 いただきもののピアノや実家に長年放置してあるピアノ、またオークションなどで購入されるピアノなどは内部の狂いが発生しているので、「整調」と「調律」が必要になるでしょう。 この作業により「タッチ感」や「音質」などが格段に良質になるので、特にお子様の小さい手で弾くと実感でき、稽古が楽しくなります。 引越の機会にぜひとも当社クリーニングをご検討ください。 ============================== 下見診断は無料です。ご都合の良い日時にあわせてうかがいます。(下見所要時間約10分)