成田山名古屋別院大聖寺
- 住所
- 愛知県犬山市大字犬山字北白山平5
- アクセス
犬山遊園駅から徒歩3分(210m)
- 価格帯
- ¥300 〜 ¥10,000
口コミ
犬山城で有名な犬山にあり、大本山成田山新勝寺の別院です。
交通安全の神様として有名なお寺です。
高台にあり、本堂へお参りするのにかなりの階段を登っていくことになります。
階段上の本堂からの景色などが良いです。
成田山は由緒あるお寺ですが、高台にあるので夜は名古屋の夜景がよく見えます。
夜間も駐車場が利用できるので昔からドライブがてら立ち寄るのが定番のスポットです。
夜は夜景が見えることもあって、人の出入りがあります。
夜景は犬山城や名古屋駅周辺のビル群とどの方向でも景色がよく見えます。
毎年一年のお礼に家族で行ってます。
名古屋方面からのアクセスは、中央道から小牧東ICを下りてパークウェーを通ってアクセスするか、名神高速小牧ICから一般道を通ってのアクセスをお勧めします。
今年は1月2日に行きましたが、今まで凍結した事の無いパークウェーが凍結してて、途中から下道を通ってのアクセスに成り時間が掛ったので、事前に道路状況を確認してから出発すると良いでしょう。
目的地周辺にも一般駐車場が500円程度の値段で有りますが、今年はコロナ禍の影響でお寺に続く道路が渋滞して無かったので、境内の前まで車で行ったら、普段は満杯で混み合ってる筈の駐車場がスイスイで無料で駐車出来、大変ラッキーでした。
犬山成田山は千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で、寺号を大本山成田山名古屋別院大聖寺と言い、成田山新勝寺の弘法大師が敬刻開眼された不動明王をご本尊としています。名古屋周辺のご信徒様がたびたび千葉まで参拝されるのは困難であることから、昭和28年に中部地区最大の不動尊霊場として開創されたようです。
お護摩ご祈祷も有ります。
お守りとお札はいずれもお不動さまの化身であり、ご霊験、ご利益は同じなので、お守りは身の安全や交通安全など常に携えておくもので、お札は火難除、盗難除など家や仕事場に置いておくものです。
長い石段を登って頂上まで行くと犬山市内を一望できる場所に本堂が有り、昨年のお礼を感謝しおみくじを引いて今年の運勢を占って、今年一年も無事で居られます様にと願いを込めると、身の引き締まる思いがしましたね!!
帰りは下の駐車場内に有る、開運うどんを食べて帰るのが我が家のパターンです。
今年はコロナ禍の影響で出店も少なくちょっと寂しい気もしましたが、お店の店員さんの笑顔で元気に頑張ってる姿を見たら、元気を貰って頑張れる気に成っちゃいました。(笑)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 公開日
- 最終更新日