■千鳥寺について
千鳥寺は応永元年(1394年)に創建された曹洞宗のお寺です。
開山は後醍醐天皇の皇子である金竜謙柔(きんりゅうけんじゅう)といわれ、
実峯派(じっぽうは)の本山格にあたります。江戸時代初期の名僧、鈴木正三(しょうさん)も
この千鳥寺で座禅を組んだといわれ、多くの僧侶が修行を積んでいたそうでです。
■自然に溢れた環境
周辺は東海自然保護区に指定されており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
千鳥寺の「千鳥」は寺が以前あった場所の近くの池に千鳥がいたからだという説があります。
■仏事について
◇ご葬儀・法事
曹洞宗の作法に則ってご葬儀・法事を執り行います。
お近くの斎場やホール、ご自宅へ出向を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
主な出向対象地域は豊田市となっております。
◇墓地について
近くの霊園で墓地の分譲を行っています。
管理事務所は車椅子の方でも安心してご利用いただけるバリアフリーとなっています。
■アクセス
猿投グリーンロード「力石I.C」から車で10分、
東海環状自動車道「豊田勘八I.C」から車で10分