• 店舗公式

ヘルスプロ

トレーニング整体院ヘルスプロ

60歳になってからが勝負!何歳になっても歩ける・走れる身体づくりを一緒に始めませんか?

3.10
更新日

ぎっくり腰と腰椎分離症の時やるべきこと3選 

ぎっくり腰と腰椎分離症の時やるべきこと3選 の写真

おはようございます!院長の大西です(^^)

本日の話題は「ぎっくり腰」と「腰椎分離すべり症」です。ぎっくり腰は咳やくしゃみで突然なったりします。今回のご相談者様は、ふとした瞬間にしゃがんだらぎっくり腰になりました(;^_^A

レントゲンを撮ると、遠い昔の腰椎分離症が見つかり、腰椎すべり症と言われたそうです。腰椎が分離すると、腰の安定感が失われます。本人は対して気が付きませんが・・・

そして、その不安定な腰椎を安定させるために、様々な筋肉が無意識レベルで頑張っています。その成れの果てが「ぎっくり腰」だと考えられます(^^)

この記事を最後まで読むと、腰椎分離症や滑り症の意味が分かります。また、ぎっくり腰を含め、腰痛の対策を動画でご覧いただいて、自分でできる対処法がわかります。最後には、滑り症の進行をできるだけ抑えるための、体幹トレーニングの方法も分かります。ぜひ最後まで読んで動画もご覧ください。それでは以下がご質問です(^^)

Q:腰痛(すべり症・ぎっくり腰)について教えてください。 (私の情報としては、40代、女、事務員、最近運動は全くしていません) 半年ほど前から、仙骨・尾てい骨辺りが痛く、先日整形外科に行って来ました。 学生時代に第5腰椎を疲労骨折をしており、そこが原因?のすべり症で 病名は「腰椎分離すべり症」とのことでした。 レントゲンを見せてもらい、ヒビ?というか線が入っているのがうっすらわかりました。 学生時代に疲労骨折していたことに驚きましたが。。。(自覚無し) そして最近、しゃがんだ瞬間に腰に激痛が走りました。 かろうじて歩けるもののまっすぐ立てず、ペンギン歩きで事務所に戻ったのですが すべり症の影響なのか、ぎっくり腰なのかわかりません。 質問① 約30年ほど前の疲労骨折とのことでした。 レントゲンを見ていつの疲労骨折かがわかるのでしょうか? それとも、年齢的に部活動などしていたのが30年ほど前だから、そう仰ったのでしょうか? (学生時代の部活はサッカー・バレーボールなどしていました) 質問② しゃがんだだけでぎっくり腰になりますか? 質問③ すぐにはよくならないと言われました。 腰痛を改善するストレッチの紙と、ソフトコルセットを出してもらったのですが、 みなさんはどんなことをされているのでしょうか?

ぎっくり腰と腰椎分離症の時やるべきこと3選 の写真_1枚目

整体は、余計に変になりそうで怖いと思ってしまいます。 質問④ 運動不足なのも重々承知していますので、プールでウォーキングしようかなと思うのですが効果はあると思いますか? 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いします。
以下が回答です。
A:腰の痛みおつらいですよね。お察しします。
①レントゲンだけでいつの骨折か判断は難しいです。30年前との判断は、一般的に腰椎が分離する原因は、成長期の激しいスポーツだからです。ちなみに、この時期の腰椎の骨折のことを、「腰椎分離症」と言います(^^)
レントゲンで線が入っているから、骨折しているから、たぶん中学生の時に激しいスポーツをしていただろうなあ・・・
という思考回路だと思います。
(ちなみに私も中学生のサッカーで、腰椎分離症になりました(;^_^A
今は滑ってきています。)

②しゃがんでもぎっくり腰にはなります(^^)

③整体は、資格が無くても誰でも開業できます。せめて理学療法士や柔道整復師がいる整体院をお勧めします。評判を確かめてから行ってください。良い整体師に当たれば、数回で改善するはずです!(ちなみに、分離している腰椎は元には戻りません。これ以上滑らないような体幹トレーニングを指導してもらえる理学療法士を見つけられるとベストです)

④プールでのウォーキングは、めちゃくちゃおススメです!運動不足は、ぎっくり腰にかぎらず、腰痛の原因です。(その他、肩こりや膝の痛みも増加します)
プールに限らず、陸上でのウォーキングやジョギングは、できる範囲でするべきです(^^)

「少しくらい痛くても動く」これが、腰痛を引きずらないコツです(^^)
とはいえ、痛くて動けない時はとにかく「広背筋」という筋肉をほぐしまくってください。これで多少楽になったら、少しづつウォーキングを開始してください。
「広背筋」のほぐし方の動画を貼っておきますね(^^)
https://youtu.be/zVyQBZ3TEpo

症状が和らぎますことをお祈り申し上げます。

p.s.体幹トレーニングの動画も2本貼ります(^^)
がんばって継続していただけますと幸いです!
https://youtu.be/8rf8ms-vTpw
https://youtu.be/IwrfzAzQ6Lk
以上が回答です(^^)

ぎっくり腰と腰椎分離症の時やるべきこと3選 の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
6
健康Q&A
58

日付別

2025年03月
1
2025年01月
6
2024年12月
12
2024年11月
7
2024年10月
21
2024年09月
17

概要

住所

滋賀県愛知郡愛荘町竹原652

アクセス

最寄駅
バス停
  • 竹原から72m (徒歩1分)

記事

更新日

ライブ配信開始のお知らせ

更新日

膝の痛みの対処法 2選 Q&A

更新日

背中・胸・指までしびれや痛みが有るときにやるべきこと3選 胸郭出口症候群を疑う

背中・胸・指までしびれや痛みが有るときにやるべきこと3選 胸郭出口症候群を疑うの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大85ポイントGET