• 店舗公式

ヘルスプロ

トレーニング整体院ヘルスプロ

60歳になってからが勝負!何歳になっても歩ける・走れる身体づくりを一緒に始めませんか?

3.10
更新日

膝裏の痛みには膝関節のズレをもどしてみましょうQ&A

膝裏の痛みには膝関節のズレをもどしてみましょうQ&Aの写真

おはようございます!院長の大西です(^^)

今日の話題は膝の裏の症状です。膝の裏に限らず、膝周辺の違和感は「大腿骨」と「脛骨」のずれによって生じる場合があります。これはお尻の筋肉の硬さによって発生するのですが、まずは、手で修正して、お尻の筋肉をほぐすという順序で対処します(^^)

本日の質問は以下です。

Q:動き始めに膝が痛い。 32歳、157センチ、56kg日常的にジムにて軽い全身運動をしています。 ジムに行く1ヶ月前から、立ち上がりの際に膝の裏?左膝が痛みます。 動作をしていない時は痛くなく、普通に歩いてる時や階段の上り下りも痛くないです。 立ち上がりの際に痛いのと、膝を曲げていて、しばらくしてから動きだすと痛いです。 過去にこのような症状はありませんでした。 どのような原因が考えられますか? また何か科に行けばよいでしょうか? ご教授お願い致します。 様子をみていましたが一向によくなりません。

以下回答です。

A:膝の痛み心配ですね。お察しします。
膝裏の痛みはいろんな原因で発生します。
まずは、わずかな膝関節のズレを修正して、痛みが軽くなるかをお試しください。膝の関節は「大腿骨」という太ももの骨と、「脛骨」というスネの骨のつなぎ目のことです。「大腿骨」に対して「脛骨」が外へずれることが大半です(^^)
このズレを、ご自身の手で修正するように両手で力をかけます。実際の方法は動画で解説しています。お時間がある時にご視聴いただけますと幸いです(^^)
https://youtu.be/IjdUmINZnWY
動画タイトルは「ロッキング」ですが、ロッキングしない人の膝の違和感の原因になっている場合も多いです。是非お試しください(^^♪

膝裏の痛みには膝関節のズレをもどしてみましょうQ&Aの写真_1枚目

さらにこの「脛骨」を外へずらす力源になるのが「腸脛靭帯」です。この靭帯につながっている、お尻の筋肉をほぐすことで再発を防ぐことが可能です。
そのために、お尻の筋肉や筋膜はソフトに保つ必要があります(^^)
コチラは揉んでほぐすことが必要です。ほぐし方はこちらも動画で恐縮ですが、お時間がある時にご視聴いただけますと幸いです(^^)
この動画のタイトルは「脚のしびれ」を対象としていますが、同じようにお尻ほぐすことで膝に好影響があります。
https://youtu.be/2rBsgWq-_dQ
動画内ではマッサージガンを使用しておりますが、はじめは拳でグリグリしてください。もし、効果がありそうならマッサージガンの購入をお勧めします。拳では疲れます(;^_^A
症状が和らぎますことをお祈り申し上げます。
以上が回答です(^^)
皆さまの膝の症状が、緩和するお手伝いになれば幸いです(^^)

膝裏の痛みには膝関節のズレをもどしてみましょうQ&Aの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
6
健康Q&A
58

日付別

2025年03月
1
2025年01月
6
2024年12月
12
2024年11月
7
2024年10月
21
2024年09月
17

概要

住所

滋賀県愛知郡愛荘町竹原652

アクセス

最寄駅
バス停
  • 竹原から72m (徒歩1分)

記事

更新日

ライブ配信開始のお知らせ

更新日

膝の痛みの対処法 2選 Q&A

更新日

背中・胸・指までしびれや痛みが有るときにやるべきこと3選 胸郭出口症候群を疑う

背中・胸・指までしびれや痛みが有るときにやるべきこと3選 胸郭出口症候群を疑うの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大85ポイントGET