暮らし・生活サービスその他
大門駅(愛知)から徒歩13分(990m)
松平4代親忠が文明7年(1475)に建立した、歴代当主の墓や歴代将軍(大樹公)の位牌が安置されている、松平家、徳川将軍の菩提寺として有名なお寺です。噂では、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に敗れたとき、今川軍についていた家康は大高城から大樹寺へ逃げ帰り、自害しようとしたのですが、寺の住職が思いとどまらせたそうです。そのこともあり、家康はこの寺を菩提寺にしたのかもしれません。歴史的価値ある寺ですね。 私はここで、あの社会科の教科書に出ていた家康の木像が見れて感激しました。それ以来、岡崎に観光に来た友人は必ずここに連れてきます。(行った人は必ずお〜!と声が出ます) ここから岡崎城が見れるところがあります。どこなのか、探してみてください。岡崎では、ここから岡崎城が見れるように、大樹寺と岡崎城の間に高い建物を建てられないようになっています。 拝観料は400円です。
お家の外壁気になりませんか?
どんなお悩みも、まずはご相談ください!
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。