暮らし・生活サービスその他
三河鹿島駅から徒歩17分(1.3km)
三河鹿島駅から徒歩で20分あまり。形原と三ヶ根を結ぶ県道から少し西に入ったところにあります。 日蓮宗の小さな寺院です。 案内板によると、開山は1482年と伝わる、歴史の長い寺院のようです。本堂は明治13年に建て替えられたもので、三河地震や伊勢湾台風の被害を受けており、窓などが新しいものに変わっています。 境内を深溝断層が通っており、本堂裏の雑木林内に、三河地震でできた地割れが保存されています。地割れは蒲郡市の指定天然記念物で、見学用のテラスが設けられています。 本堂の西側にある番神堂も、隆起によって高さが異なっていますが、三河地震前は同じ高さにあったことが写真で紹介されており、断層が通っていることを示しています。 県道には「三河地震による地割れ」と記された案内板があります。 三河地震については、三ヶ根駅近くにある「幸田町郷土資料館」に展示物などがあります。
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。