お点前だけのお稽古ではなく、茶の心もお伝えしたいと思います。
基礎を大切にしながら美しい所作を身に付け、安定した気持ちで和敬清寂を感じられる教室にしたいと思っています。
お弟子さんからは、「分かりやすく納得のいく教え方をしてくださるので、基本の所作が大切なことだということをいつも気付かせてくださいます。駅から3分という近さなのに、外の音が聞こえない静かなお稽古場です」とコメントを頂いています。
日常の煩わしさからお茶の一服にて、気持ちのリフレッシュをしてみては如何でしょうか?
美味しい和菓子とお抹茶を頂くお客様の作法を知るだけでも、心に余裕が生まれます。
茶道は総合芸術と言われます。
歴史、書道、華道、香道、食文化、陶磁器、漆器、竹細工、唐金、和紙、着物、等々。
小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、退職後の方、どなたでも非日常の空間の時間を体感してみませんか? 茶道は敷居が高いと思われますが、美味しい和菓子とお抹茶を楽しみに続けるうちに、きっとお茶の和みを体感できると思います。 実は私自身がお茶に引き込まれたのは、美味しい和菓子を毎回楽しみに通いました。
普段のお稽古は、洋服で構いません。ただし女性は膝の隠れる丈のスカートをつけてください。
但し男性も女性も共に白い靴下(足袋)を用意してください。
お稽古に必要な扇子・帛紗・懐紙・菓子楊枝・古帛紗・数寄屋袋はご相談ください。
お稽古日(月二回)に関しては、ご相談に応じます。
見学を希望される方はご連絡ください。 お待ちしています。
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:八畳の茶室、二畳の水屋、露地、腰掛待合、枝折戸、蹲、
・特徴:最寄り駅より徒歩3分の近さで、外の音が聞こえない静かなお稽古場。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | |||
14:00~17:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | |||
14:00~20:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
口コミ
口コミ投稿で最大50ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~12:00
- 14:00~20:00
-
火定休日
-
水定休日
-
木定休日
-
金定休日
-
土定休日
-
日
- 10:00~12:00
- 14:00~17:00
-
祝
- 10:00~12:00
- 14:00~17:00
-
駐車場
- 公開日
- 最終更新日