暮らし・生活サービスその他
石生駅から7.3km
場所は、JR福知山線・石生駅で降り、西口 から出て南へ。突き当たりを西へ向かい、 そのまま道なりに北へ。市辺の交差点から 更に北へ進み、氷上の交差点を西へ。突き 当たりを北へ向かい、暫く進むと左手に 寺の看板があるので、西へ。突き当たりを 北へ、すぐまた西へ行くと、100m程で あります。 駐車場がありますが、有料でした。 こちらは、曹洞宗の寺院で、えんつうじ と読みます。本尊は如意輪観音です。 1382年に、将軍足利義満が後円融天皇 の勅命を受けて創建しました。 紅葉が有名で、かなり見事な光景です。 丹波紅葉三山の一つとされています。
円通寺
1382年に足利義満が後円融天皇の命によって創建されたお寺で、現在の本堂は天保11年消失後再建されたものです。四季折々に見ごたえがあり、毎年11月上旬には、「もみじ祭」が開催されます。紅葉の季節のみ拝観料が300円必要です。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。