暮らし・生活サービスその他
小野駅(兵庫)から3.3km
重源上人創建の古刹です。
国宝浄土寺の別院みたいな感じで徒歩数十秒の所にあります。 浄土寺の入口が2箇所あり北側から入ると気付かないため南側から入ることをオススメします。 真言宗歓喜院は花御朱印が書いてもらえるらしいです。 季節の花が描かれた御朱印は珍しく貴重だと思います。 こじんまりとした境内の小さな池には蓮と睡蓮がひっそり咲いていました。 綺麗に手入れされていて清々しい空気が漂い、立ち寄ってみて良かったです。
神戸電鉄/小野駅からコミニュティーバスが出ているのでこれに乗って行くのが一番わかり易いと思います。このお寺は、源平合戦で平重衡の南都焼き討ちで焼けた東大寺の再興の拠点として、重源上人が別院として創建されたのが始まりと言われています。ここは国宝の本尊(奈良国立博物館で保存)は何と快慶作、又、浄土堂(阿弥陀堂)も国宝なっている古刹。伽藍も素晴らしく当時の浄土の考え方が良く分かります。尚、ここの寺院が最も美しく見えるのは夕時前の15時〜16時30分の間、神々しさを肌で感じますよ。
30年以上の経験を持つスタッフが、安全・安心・スタイリッシュな空間をご提案
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。