暮らし・生活サービスその他
香呂駅から2.6km
天台宗の古刹、秋は紅葉の名所です。
天台宗のお寺。山道を車で4、5分上がって行くと見えてきます。 参道にこけがしっとり生えてて空気が澄んでいる階段を上がると 大きな桜の木があります。 大きな池に橋がかかっていて弁天堂があったり、階段を上がると立派な本堂 左手に観音堂と全体が古い日本庭園のような造りです。 静かでおごそかな雰囲気にパワーをもらってきました。
播州六山の一つ八徳山八葉寺、ここは天台宗のお寺で行基上人が天平8年(736年)に創建しその後、平安中期には[日本往生極楽記]を著した慶滋保胤が比叡山で修行の後、入山し中興したと伝えられている古刹で、本尊は十一面菩薩です。最近ではNHKの朝の連続ドラマ[ごちそうさん]のクランクインし、ロケにも使用された場所でだそうです。 ここは、大自然に囲まれた中に風情ある建造物があり凛とした空気を感じることが出来、除夜の鐘を聞いていると心から煩悩が抜けて行く感じがします。古刹のパワーを感じました。
日本庭園風
「悩めるすべての女性の“力”になりたい――」心と身体のオアシスを目指しています
皆さまを笑顔に(^∇^)
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。