暮らし・生活サービスその他
京口駅から徒歩17分(1.3km)
心中物で有名な[お夏、清十郎]を弔っています。
駐車場、無料。 姫路城下の旅籠「但馬屋」の手代・清十郎が、主家の娘・お夏と密通し大阪へ駆け落ちしたけど、逮捕され刑死。 お夏は発狂したそうです。 2人の霊を慰めるために建立された比翼塚があります。 本堂は、姫路城の建設材料をわけてもらって建てられたものだそうです。
しーんと静まりかえった静寂に包まれたお寺です。 井原西鶴や近松門左衛門の戯曲で有名な[お夏と清十郎]を祀った比翼塚のあるお寺です。毎年8月9日には盛大なお弔いがあるそうです。この話はフィクションだと思っていましたが、史実を元にした話だったのですね。初めて知りました。 又、この寺の訪れた際には瓦を見て下さい、葵の御紋なのです。 徳川家康の婿であった池田輝政の娘が住職だった縁で葵の御紋を使うことを許された名刹なんですね。色々と姫路の歴史は奥深いものを感じてしまうお寺です。 *参考[お夏と清十郎] 米問屋但馬屋の娘・お夏が手代清十郎に恋をし、将来を誓いあうのですが、清十郎が無実の罪で刑死し、お夏が狂乱してしまう哀しい恋物語なんです
\電気&空調のことは【K-build】に相談/姫路市を中心に兵庫県の広域へスピーディに出張いたします
KURASU-ONEグループが理想の暮らしを実現します!
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。