• 店舗公式

スタイルラボセイコツインセイタイイン

Style Lab整骨院・整体院

≪トップアスリートも通う整体院≫痛みから卒業を目指す!首肩コリ/腰痛/頭痛/産後矯正

3.29
口コミ
1件
写真
26件
本日の営業状況
9:00〜17:00
更新日

あなたの骨盤はどのタイプ? ~カイホロードシス~

あなたの骨盤はどのタイプ? ~カイホロードシス~の写真

こんにちは!
Style Lab整骨院・整体院の大久保です!

前回の続き『姿勢の種類』についてご紹介します!
最も一般的な姿勢の分類として世界的に普及している
【ケンダルの分類】を使って説明していきます。

必ずこの姿勢の種類に当てはまるものではないですが、
自分がどのタイプの姿勢に属しているかで、
おおよそ硬い筋肉、弱化している筋肉などを予測できます。

本日もその中の1つを紹介します!

【カイホロードシス】
◆カイホロードシスとは
カイホロードシスは日本語で「後弯・前弯型」と呼ばれ、背中が丸まり、腰が反り、骨盤が前傾している姿勢です。
英名はkyphosis-lordosis。kyphosisは背中が丸まっていること。
lordosisは脊柱が前湾していることを指す言葉で、それらをつなげて「カイホロードシス」と呼びます。

背中が丸まっていることによって頭部も前に出ますから、横から見たときに全身が大きくS字カーブを描くことになります。
人の背中はある程度丸まり、腰はすこし反っているのが正常ではありますが、カイホロードシスはそれらのカーブが極端に出すぎている姿勢です。

その結果として、日常的に腰の痛みを感じやすくなったり、寝違えやぎっくり腰を引き起こしたりするリスクがあります。

そんなカイホロードシスは肥満体型の方、妊婦の方など、お腹に重みを感じる方に多く見られます。

◆カイホロードシスの筋肉への影響
カイホロードシスは、その他の姿勢と比べて弱りやすい筋肉、硬くなりやすい筋肉が多くなります。
【カイホロードシス姿勢で伸長(弱化)しやすい筋】
カイホロードシス姿勢の方が短縮しやすい筋肉は全身に及びます。
とくに胸まわりの筋肉、肩まわりの筋肉、腰まわりの筋肉が大きく影響しています。

【カイホロードシス姿勢で短縮(過緊張)しやすい筋肉】
カイホロードシスが弱化しやすい筋肉は、お腹とお尻、太ももなど下半身に多くあります。
また胸の筋肉が緊張していることから、反対側の脊柱起立筋上部や僧帽筋にも影響が出やすくなっています。

◆まとめ
カイホロードシスは、日本人に多い姿勢の一つです。
一般的な肥満体型の方だけでなく、妊娠中で一時的にお腹が重くなった方も、カイホロードシスになりやすい傾向にあります。
次回は残り2つをご紹介していきます。
楽しみにしていてください!

あなたの骨盤はどのタイプ? ~カイホロードシス~の写真_1枚目

あなたの骨盤はどのタイプ? ~カイホロードシス~の写真_2枚目

カテゴリー別

お得な情報
1
ブログ
12

日付別

2024年02月
13

概要

住所

東京都葛飾区青戸3-23-10オークレスト青砥1階

アクセス

◇電車をご利用の方 京成線「青砥駅」から亀有新道方面に直進に進み、左手くすりの福太郎先交差点を左折し、青戸ミナミ通り商店街の中にあります。

最寄駅
バス停
  • 青戸公団から210m (徒歩3分)
  • 青砥駅入口から250m (徒歩4分)

お知らせ

更新日

【 葛飾区 青戸 】 『 冷え性の食事 』 その1

【 葛飾区 青戸 】 『 冷え性の食事 』 その1の写真
更新日

頭痛はなぜ起こる?頭痛の種類と原因・前兆 その2

頭痛はなぜ起こる?頭痛の種類と原因・前兆 その2の写真
更新日

頭痛はなぜ起こる?頭痛の種類と原因・前兆 その1

頭痛はなぜ起こる?頭痛の種類と原因・前兆 その1の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大40ポイントGET