兵庫大仏能福寺
- 住所
- 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
- アクセス
中央市場前駅から徒歩6分(460m)
口コミ
能福寺は兵庫大仏で知られる天台宗のお寺で
805年に最澄が創建したものです。
その昔、福原遷都が行われた際には
信仰心の厚い平家一族が帰依したお寺とのことです。
兵庫に大仏があるのは知っていましたが、初めて訪れた時は、
「こんな静かな住宅街に巨大な大仏様がほんとにおられるの?」
といった感じでしたが、突如としてその迫力のある後ろ姿が現れたので
思わず見いってしまいました。大仏様は下から見上げると、
ふくよかな慈悲深いお顔をしておられます。
兵庫大仏は奈良の大仏、鎌倉の大仏とともに
戦前は日本三大仏と並び称されていましたが
平成3年に再建され、現在はその二大仏と比べると知名度はかなり低いです。
しかもここは駐車場もないですし、大仏様がどんとおられるのですが、
中は自由に入れますし(無料です)、御土産やグッズなども売られてはいません。
そしてここには平清盛公の墓所までありますから実はすごいお寺なのです。
これだけの存在感のある大仏・お寺だけに、もっと商売っ気を出しても
いいのにな…などと思ってしまうほどです。
実際神戸と大仏様のイメージもうまく結びつかないかもしれませんが、
大仏ファンの方は一度は拝観しておくのがよろしいかと思います。
JR兵庫駅から、ゆっくり歩いて10分ほどにあるお寺です。
ここは、日本三大大仏の1つがあるお寺。
実際見てみると、とても雰囲気のあるお寺と大仏さんでした。
境内の台座に「デン」っと座っておられます。
三代大仏の他の二大大仏である、奈良や鎌倉の大仏と比較しても大きさも引けを取らず、迫力ありました。
ここには、平清盛のお墓もあります。
ぜひ1度足をのばされてはいかがでしょうか。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日