慶昌寺は永平寺(福井県)、總持寺(神奈川県)を両本山とする曹洞宗の寺院です。開基は南北朝時代といわれ、昭和52年に一庫ダムの建設により今の地、東畦野に移って以来、禅の寺として檀信徒様、地域の皆様とともに禅の教えに親しんでおります。
各種法要、墓地、開眼、納骨供養等、気軽にご相談ください。
また兵庫県内の曹洞宗のこと等もご相談のります。
年中行事・・・お正月の大般若祈祷会(1月18日)、お盆の塔婆供養(8月18日)
毎月の行事・・・坐禅会(毎月第4日曜日15時30分より)
梅花流詠讃歌(曹洞宗の教えを曲にのせてお唱えします)
写経会(般若心経を一筆一筆ご自身のペースでお書きいただきます)
※いずれもどなたさまもご参加いただけます。
※これら以外にもご提案があれば本堂で行事を開設致します。例えばマンツーマンで坐禅したい、子供会やご家族、ご友人同士だけの坐禅会、写経会をしたい等、ご提案ください。慶昌寺の予定と調整して日程、詳細を決めましょう。もちろん、宗派が曹洞宗ではないという方でもご参加いただけます。参加費も無料です。是非一度、お問い合わせください。
席・設備・特徴・許認可番号
・特徴:南北朝時代から続く東畦野(国崎)の禅の寺です。
・御本尊様:お釈迦さまをおまつりしております。
・川西市指定文化財:国崎の応安5年(1372年)宝篋印塔があります。
・環境:境内が一庫往路次川と初谷川が合流するところに立っているため、川のせせらぎ、自然の豊かさを感じることができます。
・墓地:境内墓に合同供養墓がございます。
営業時間
- 本日の営業状況
- 5:30〜21:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5:30~21:00 |
口コミ
口コミ投稿で最大50ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ケイショウジ
慶昌寺ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 5:30~21:00
-
火
- 5:30~21:00
-
水
- 5:30~21:00
-
木
- 5:30~21:00
-
金
- 5:30~21:00
-
土
- 5:30~21:00
-
日
- 5:30~21:00
-
祝
- 5:30~21:00
-
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日