暮らし・生活サービスその他
伊丹駅(阪急)から2.3km
西国街道沿い(171号線に面している)にある行基が貧民救済を目的として創建した寺です。行基が創立した畿内49院のひとつで、西国薬師四十九霊場第十九番札所に指定されているそうです。朱塗りの山門が目印です。1579年に荒木村重と織田信長の戦火で焼失したが再興されたそうです。この西国街道沿いの寺の中では比較的大きく見学してみる価値のある寺です。
お祭りに行きました。とても小さなお祭りかな?と思います。8月の頭くらいだったと思います。屋台が5つくらい出ていて、盆踊りでした。 来ている子は小さい子が多めだったかと思います。 近所の小さなお祭りって感じのお祭りでした。 屋台のたこ焼きおいしかったです♪゛
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。