暮らし・生活サービスその他
田川伊田駅から徒歩3分(170m)
毎年5月に川の中であばれる神輿(みこし)や山車(だし)。一度は見ておきたいです2度はいりませんが。駐車場は1500台(分散)無料。祭りに近いほど駐車場は大渋滞ですので市役所あたりから無料シャトルバスが精神的にいいです。業者の屋台や的屋(てきや)も無限に路地裏まで出ます。食べ物はなんでもあります。今年は不景気からかてき屋が500円地元商店が300円が中心でした。(福岡県田川市町) 祭りの最大は川入りですが、川原の両側に無料席も沢山あって意外とすいてます。夕方の2時間のショーですが、奇祭の1つで感動します。ただ、くわえタバコで山車に参加している人が多くマナーはこれからかな。
田川の有名な、川渡り神幸祭が先月行われたばかりですが、その川を渡る氏神様がこの風治八幡宮です。 道路から続く階段を上がり、境内に入りますと鳩が寄ってきます。 昔は金網で囲われたゲージに池があって、亀が飼われていました。 神社の裏が公園になっていて、子供の頃はよく遊んでいたものです。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。