ご葬儀や水子供養のご相談なら大阪府箕面市の善福寺へ
由緒ある高野山真言宗の儀礼に則りご葬儀をしめやかに執り行います
【善福寺の特長】
●ご遺族様が安心できるご葬儀・ご供養
善福寺ではご遺族様のお気持ちに寄り添ったご葬儀・ご供養ができるように努めております。
ご葬儀、水子供養、法要や永代供養など仏事でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
●ご本尊東向十一面観世音菩薩
当山本尊は東向きに鎮座し、日の出の方角を向いた大変珍しい観世音菩薩です。日の出、夜明けを観ることを意味しており、心身の苦しみから離れ、心中に希求する願いを叶えてくださいます。
【善福寺の縁起】
当山は宝亀八年(777年)、光仁天皇の御代である開成皇子の勅願によって建立されました。
摂津国八十八ヵ所霊場の第五十三番となっています。
山号寺名の由来は、ひとたび当山に登れば、摂津河内和泉の眺めを存分に堪能することができ、心気一転・歓喜踊躍の思いを起こさせることから「歓喜山」と号し、本尊の霊験あらたかなるを以って、七難即滅・七福即生の願いを叶えてくださるということで「善福寺」と称されました。