口コミ

5

天神橋の郷土資料館

3.00
投稿日

大阪の中心でもある天神橋にある郷土資料館です。
江戸時代後期の大阪の町並みの一画を完全に復元していているのが面白いです。
明治、大正、昭和の町と住まいの様子の変換もわかって、中々興味深い資料館で良いです。

1

大阪の歴史をわかりやすく学べる施設

4.00
投稿日

「大阪くらしの今昔館」は大阪の歴史をわかりやすく学べる施設です。
天神橋筋六丁目駅の駅を出るとすぐ目の前にあります。

エスカレーターで9階に上がるとそこは江戸時代の大阪となっていまして、
8階は明治・大正・昭和の大阪の世界が広がっています。
非常によくできた大阪の昔の町となっていまして
町の変遷の歴史や その雰囲気がひしひしと伝わってきます。
またここでは様々な企画展なども行われていますので
子供の勉強にもなりますし確かに面白いです。
江戸時代の長屋の町のお化け屋敷風の演出なども面白かったですし、
8階の昔の新世界ルナパークのミニチュアモデルなども見ごたえがありました。

ただ先日久し振りに訪れた際には、9階、10階が天井改修工事のため、
2022年秋頃まで閉鎖されていまして、
8階常設展と企画展のみの観覧となっていましたのが少し残念ではありました。

18

大阪を知るところ

4.00
投稿日
利用日
予算
¥800

天六付近にあります。
大阪の歴史を知るにはもってこいのような所です。
かつての大阪市内の街並みを色濃く再現をしたかのような所だと思っております。
ちなみに、建物の中の写真も撮影可能です。
館内はとってもきれいな方です。

0

大阪をしるところ

5.00
投稿日

大阪くらしの今昔館
大阪の昔の状態をしれます 館内はきれいです、感動しました
定員さんもおおくてみな親切でした
駅でてすぐのビルの上にありました
今、コロナの影響なのか、人がすくなくてゆっくり見学できましたが、いくつかの体験が中止になっていました。

0

大阪の歴史

5.00
投稿日

天神橋筋六丁目の駅からすぐにある昔の大阪の様子を知る施設になります。
レンタルで着物を借りれます。
外国人観光客で賑わっていたけど今は少ないと思います。

昔の町並みの再現や家の様子などを触れる事もでき写真も一緒に撮れて
思った以上に楽しめ勉強になる場所でした。
祖母はここ天満で産まれ育ったので懐かしさもあったようです。

0

概要

住所

大阪府大阪市北区天神橋6丁目4−20住まい情報センタービル 8階

アクセス

最寄駅
バス停
  • 天神橋六丁目から180m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET