おなか(腹部さらには下部体幹)は
身体の真ん中に位置している
下部体幹は姿勢を作っている基盤の部分でもあり
上半身の動きに大きな影響を与えていて
姿勢の崩れは動きだけじゃなく呼吸を乱す
だから体幹は
固定力や安定力だけじゃなく
しなやかに動くことも求められる場所
腹部の緊張をゆるめ
横隔膜の動きや血流・リンパの流れを整える
「お腹を触ると、こんなに身体が軽くなる」
そんな驚きと心地よさを体感してほしい
《腹を探る》は
本当の想いがお腹にあるということ
感情(本音)を我慢すると冷える
言えない想いがあると余計な力が入って硬くなる
そんな風にお腹と本音は連動している
本音を大事にすることで
安心する 感情が動く
お腹が温まり
余計な力が抜けることで姿勢が楽になる
おなかはたくさんのものを守っている
身体に必要なエネルギーを貯めたり、取り込んだりする内臓を守る
姿勢や呼吸を支えて守る
妊娠では新たな命を守る
自分の大切な感情(本音)を貯めて守る
いろんなものを守っているからこそ
ととのえて、動かして、めぐらせていく
おなかがもたらす安心感が大切
おなかとの向き合い方を見直して
姿勢も本音も軽やかに
おなかから整える新習慣を…
【 A×R流の『おなか』の考え方 】