コウショウジノコウヨウ
暮らし・生活サービスその他
宇治駅(京阪)から徒歩11分(880m)
宇治市宇治山田にある曹洞宗初開道場とも言われている古刹.同名の寺院は京都市上京区他あるが本投稿は宇治市の寺院、 宇治川附近散策で、宇治神社、宇治上神社後少し宇治川の上流へ向かう,観流橋をわたると直ぐ左へ進むとすぐ、少し遠回りになったが森林の中に静かに佇む寺院にはさわやかな気持ちにさせてもらえます
興聖寺(こうしょうじ)です。 日本曹洞宗の寺院で、僧堂 (修行する僧侶達が集まって、 仏教修行に励む場)があります。 参道は琴坂と呼ばれ、宇治十二景 の一つに数えられています…が。 車が通行するんですよねぇ(笑)。 風情が…。 本堂はお願いすると、見学する事も 可能です。
このお寺は、本来紅葉の名所なのですが、私は紅葉ではない時期に境内だけ立ち寄りました。参道の坂から、お寺の前にかなりの幅のある階段があり、その頭上にもみじが沢山あって、緑が美しかったです。これが紅葉していたら、本当に燃えるようにきれいだろうと思いました。このお寺はやはり秋が一押しだと思います。 なお、後から知りましたが、本堂の拝観も志納でできたそうで、知らずに境内だけですませてしまって、惜しい事をしました。 また拝観する機会があれば、追記します。境内は自由参拝できます。
本堂
興聖寺
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。