舞鶴市立 舞鶴引揚記念館
- 住所
- 京都府舞鶴市字平
- アクセス
東舞鶴駅から5.2km
口コミ
岸壁の母の歌として知られている引き揚の街の舞鶴にある記念館です。
13年にわたって、温かく引揚者を出迎えた舞鶴の記念やシベリア抑留に関する資料を展示しています。
0
第二次世界大戦の終結にともない当時海外に残された日本人は660万人とも言われ、この方々を帰国させるために指定した引揚港の一つとして昭和20年10月7日の第1船の入港から昭和33年(1958年)9月7日までの最終船まで実に13年間の長きにわたり使われた港です。
その場所に昭和45年(1970年)「岸壁の母」の舞台となった舞鶴引揚援護局跡地を見下ろす丘陵地に引揚記念公園が整備されました。
公園内には昭和63年に日本全国からの寄付金によって記念館が設立されました。
館内にはシベリア抑留生活を知る資料などが展示されています。
入館料¥300。
また展望台などがあります。
平成6年(1994年)引揚者が帰国の一歩を踏みしめ感動の舞台となった「平引揚桟橋」が展望台の眼下にある平湾に復元されました。
20
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
舞鶴市立 舞鶴引揚記念館
ジャンル
電話番号
住所
京都府舞鶴市字平
アクセス
駐車場
駐車場あり
(無料)
- 公開日
- 最終更新日