口コミ
5
件
亀岡市にある天台宗の寺院 丹波では屈指の古刹として知られている、御本尊は薬師如来、札所の本尊は聖観世音菩薩、寺の読み方はあなおじてあるが、観光資料によっては、あなうじ、あなおうじとも書かれている、本堂のなで仏には、参拝者の体の不調部分と同じ仏の個所を撫でその手で参拝者の不調部分を撫でると治るとされている、何時でも撫でることが許されているかは未確認です
0
西国三十三所の第二十一番札所で
JR山陰線 亀岡駅からバスが出ています。
御本尊は秘仏です。
釈迦如来涅槃像(撫で仏)を撫でると
その体の部分に御利益があると有名です。
お庭も赴きがあり、眺めていると
心穏やかになるようです。
0
ご本尊がお出かけになられて、まだお帰りになられていないそうです。「身代わり観音様」の発祥のお寺だそうです。
珍しい、お布団をかぶった涅槃仏様がいらっしゃるお寺ですが、私の参拝した日は時間が無くて、拝観出来なかったのが残念でした。
1
概要
住所
京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46