口コミ

15

どうしても行きたい気持ちに

4.50
投稿日

 青々とした竹林が300m続く「竹林の小径」を観光案内の写真で見たときに、どうしても行きたい気持ちになりました。

 幼いころ、我が祖母に
「ずっとずっと前は竹林の中に住んでいて、洗濯物が乾かなくて大変だった」
という話をよく聞いたので、妙に惹かれたのかも知れません。

 訪ねてみて、じっくりひとつひとつの竹を見ました。実に心がこもっていることに気がつきました。

 天龍寺(京都市バス「嵐山天龍寺前」「京福嵐山駅」下車)の北門から出ると、すぐにたどり着きます。



                              松戸の武術師範より

3

トロッコ列車

5.00
投稿日

嵯峨野のトロッコ列車の特番を見てから、ずっと気になっていました。
予約も年単位で待たなきゃならなくて、人気の凄さを知りました。

実際のトロッコ列車は、美しい大自然、景観もさることながら、
そこで働いていらっしゃる皆様の魅力が何より素晴らしいと感激しました。
列車のアナウンスが面白い♪ 人気の秘密は実際に自分で確かめるべし♬
おススメ観光スポットです!

列車の中で、写真サービスがあり(有料ですよ笑)せっかくだからとお買い上げ。
額に入れて、お家に飾ってあります。

36

一回行きました

4.00
投稿日

長い竹林があります。
何か寂しい風情があります。
高校卒業後の京都の嵐山の近くの大学受験の際に
夕方の竹林を散策しました。
竹林は、どこにでもありますが、
こんなに遊歩道の両側に整備された
竹林は、見たことがありません。
最近テレビで地元の人が毎年竹林を
整備している様子を見ました。
結構何段階も細かい作業のようでした。

なるほどと思いました。
自然に放置しているとあのような整備されているような
状態の竹林には、ならないわけです。
京都観光には、もってこいの場所です。

6

嵯峨野の竹林🎋

5.00
投稿日

京都は観光スポットが多数ありますが京都滞在中は嵯峨野には必ず赴きます♪
嵯峨野のある嵐山駅は数年前から600体の京友禅の円柱インテリアを配置していてとても綺麗です。夜にはライトアップされるので幻想的な和の趣を堪能できます👘✨✨嵐山駅には足湯もあって観光で歩き疲れた足を癒し、気分もあげてくれます♨
自然を感じながら寺社巡りや京都っぽい和の洗練されたカフェや湯葉や湯豆腐を楽しめる嵯峨野嵐山🌉
東京の喧騒から離れて静かに穏やかな気持ちで大人の京都を楽しめます。数年前に修学旅行で訪れた時とはまた違う気付きや新たな発見が少し大人になってきたのかなと感慨深くなります。

渡月橋を見渡しながら京散歩をして天龍寺でパワーをもらいます🐲
ここの魅力はなんと言っても嵐山の雄大な景色!四季で表情を変える庭園の美しさは日本に生まれて良かったと実感🎌

渡月橋や天龍寺は紅葉と桜のシーズンが観光の定番ですね!彩り豊かな最高の景色が眼下に広がりますが、真冬の雪景色の渡月橋と天龍寺が忘れられません。
幻想的でいつまでもただ見ていました。紅葉~雪化粧~桜~紫陽花~蓮の華~と色々な顔を見せてくれます🍁❄🌸

嵯峨野と言えばやはり竹藪ですね🎋
竹取物語の幻想的な世界観を感じずにはいられません👸

今はまだ浴衣を着て京散歩をしていますが早く着物の似合う素敵な大人になりたいと実感する京この頃です👘

95

静寂

4.50
投稿日
利用日

 渡月橋を桂川の北岸に渡るとそこが嵯峨野の入口、北東に向かって社寺が広がっています。嵯峨野を散策したとはまだまだ言えませんが、池と庭園と竹林が素晴らしい天龍寺や、紅葉の時期は回遊式庭園のライトアップが素晴らしい宝厳院に、竹林の道を通るだけでも、その静寂に心が洗われます。
 写真は、2016年12月初旬の朝訪れたものですが、いつまでも残しておきたい風景の一つです。

24

嵯峨野の竹林

4.00
投稿日

京都の嵯峨野といえば、思い浮かべるのは
どこまでも続くかのような竹林です。
薄日差し風そよぐ青々とした竹の林の散策は、
幻想的な雰囲気も漂い、心洗われるような気が致します。

嵯峨野ではいろいろなところでこの竹林が見れますが、
一番有名なのが大河内山荘から野宮神社に続く竹林の道でしょう。
ただ、観光シーズンの日中などはあまりに人が多いので、
静かな情趣を味わいたい際には、早朝もしくは夕暮れ時がいいでしょう。
いかにも「京都にいるんだな~。」という実感が味わえます。

(個人的には嵯峨野と聞けば、1975年にはやった
「嵯峨野さやさや」という曲を思い出してしまいます。)




38

静かな田園風景と竹林の小道を歩いて散歩は格別

4.00
投稿日

京都の違った顔がこの散歩道で味わえる貴重で魅力的なコースです。この辺りは田園風景が多く長閑な散歩道を暫く歩いて行くと竹林道が暫く続き映画の撮影やカレンダーの撮影などでもよく使用されていて将に絵になる小道です。その小道を歩いて竹林の風に揺れる音やそよ風を体感してまた野鳥の声を満喫しながら散歩するのは時間の経過を忘れひと時の落ち着いた癒しの空間に浸る事ができる京都でも珍しい貴重な観光スポットの一つです。また少し行くと広沢の池のほとりに出ますがこの一連コースが格別で是非とも一度足を運んで貴重な体験をして下さい。

3
なつみ
なつみ さん

改めて感動。

5.00
投稿日

とても静かで、感動的。ホントは朝晴れている時が1番綺麗だと聞いていたのですが、時間帯が全く合わず夕方近くに行きましたが、どこまでも続く竹林道は幻想的でとても素晴らしかったです。日本人として、初めて訪れたことに少し恥ずかしくなるくらい、もっと早く来れば良かった、と、思いました。外国人の方が、素晴らしい、とても信じられないくらいキレイだ。と、何度も繰り返し言っていました。時間を忘れ佇んでしまうくらいです。

2

静かな竹林

5.00
投稿日

嵐電嵐山駅の近くにある嵯峨野の竹林です。
近所の方にも旅行者にも最適な散歩コースで、心が洗われます。
静かな時に行くと精神にもいいなと思いますし、
観光シーズンには他のお客さんとも楽しんで歩けると思います。
また、雨が降っていても雪が降っていても、乙ですので私はオススメしたいですね?

3

竹林

5.00
投稿日

京都へ行こうと考えた時に雑誌やテレビなどを見て必ず出てくる嵯峨野。竹林の道は写真だけでも綺麗ですが、実際に目をした時に写真に負けていないほど驚きます。
そしてココへ来て良かったと感じます。

私は一時期住んでいたので早朝に来れました。
人がいなくて非現実的な感じが良かったです

4

とうぜん満足

4.50
投稿日

すてきです。
竹の道がいかにも日本っぽい。
この道を考えた人はすごくデザインの才能が
あるんだと思います。
思ったよりも短い距離でしたが、
行ってよかったです。

観光客がたくさんいるのが残念ですが、
私も観光客なので、文句は言えない。
地元の方が「写真を撮ってあげるよ」と
声をかけてくれて、お願いしたところ
造花を片手にカメラで写してくれました。
確認して見ると、お花で他の観光客の
人込みを隠してくれていました。
なるほど納得です。

あまり上手には写っていませんでしたが
アイデアとやさしさに感謝です。

2
東山
東山 さん

トロッコ列車にも乗って欲しいです

5.00
投稿日

 時代劇の撮影にもよく使われる竹林の道ですが、

あまりにも有名になったため、いつも大勢の観光客で賑わっています。

 雨の日は普段より観光客が少なめなので、雨の嵯峨野の風情もよろしいかと思います。

更に、朝の早い時間なら、団体さんやツアー客もまだなので、

道路に覆いかぶさる竹の葉の幻想的な雰囲気を、じっくり味わえると思います。

 また、約 1kmくらい先にトロッコ列車の始発駅(トロッコ嵯峨野駅)がありますので

そこから丹波亀岡まで25分間の、トロッコ列車には是非乗って欲しいです。

保津川渓谷に沿って走る景色は素晴らしいですよ。

52

よく時代劇に出てきます

4.00
投稿日

私は太秦に住んでいますが、よく「嵯峨野めぐり」といって寺とか廻る方が多いですが、私的には、時代劇によく出てきます。竹のシーンとか…。大好きです。でもこの頃は時代劇が少なくなってきたので残念です。一度サイクリングで廻ったことがあります。

2

静かな時間を狙って

4.50
投稿日

京都らしい素敵な場所です!
お寺とかの建築物ではありませんが小さな小路の両親にきれいに手入れされた竹がうっそうと生えています。京都の小路という感じがします!
渡月橋や天龍寺とも近く、途中にぜひやってみるといいと思います。
ただ狭い道に人が多いので人の少ない朝早くとかに歩くと物思いにふけるれると思います

2
いりや
いりや さん

竹林の道

4.00
投稿日

観光地としての“嵯峨野”は、嵐山から小倉山に沿った寺社が立ち並ぶ地域を指します。
嵐山・渡月橋の北側から歩いて5分ほど、天龍寺から、野々宮神社、大河内山荘、トロッコ嵐山駅に到る道は、車1台ぶんぐらいの道幅の両側に青々とした見事な竹林があって、道を覆うように生えています。
テレビの旅番組や旅行誌などでも紹介されることが多くて、いつも沢山の観光客で賑わっています。最近は、特に外国人観光客も目立ちます。
京都を代表する観光ポイントの一つなので、嵐山に行かれたら、是非、足を伸ばしてみてください。

3

概要

住所

京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町18

アクセス

最寄駅
バス停
  • 大覚寺道から340m (徒歩5分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET