暮らし・生活サービスその他
嵐山駅(阪急)から徒歩6分(470m)
嵐山の渡月橋を渡って5分ほど歩いた山の中腹にある法輪寺は奈良時代に行基菩薩が創建したという歴史のある寺院で、古くは清少納言の「枕草子」にもその名が登場します。 ここは「十三まいり」で有名なお寺で、数え年十三歳に成長した男女が、十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願するという慣わしに従って、その年に当たる子供を連れた多くの親たちが足を運びます。 寺の門をくぐり、神秘的な雰囲気の石段を登ると、正面に本堂が見え左手には多宝塔があります。普段は人も少なく観光客であふれる嵐山駅界隈とは別世界のような静けさが漂い、境内には厳かな空気が漂います。右手には舞台と呼ばれる広々とした見晴らし台がありますが、ここからは渡月橋をはじめ嵐山の光景が一望でき開放感たっぷりで、隠れた観光スポットといった感じです。(境内、見晴台は無料です。)
法輪寺本堂
門をくぐると長い石段があります。
法輪寺の見晴らし台
9時~18時まで営業中♪お急ぎの方はお電話からお問い合わせを!公式LINEまたはメールでも◎
[24時間対応の地域密着型サービス]鍵に関するお困り事を全て解決★迅速対応&明朗会計で安心をお届け♪
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。