顕本法華宗の総本山。慶応元年(1389)に日什上人によって創建された。
境内にはインド ブッタガヤ大塔を模した仏舎利大塔がそびえ、松永貞徳造営の成就院雪月花3名園の一つ「雪の庭」があるほか、紀州道成寺物で知られる安珍清姫ゆかりの鐘を所蔵している。
昭和43年に岩倉の地に移転し、現在に至る。
営業時間
- 本日の営業状況
- 6:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6:00~17:00 |
- 営業時間補足
- 拝観窓口受付 9:00~16:00
口コミ
すっごい綺麗だった。
いけてよかった、雪月花三名庭園の1つ「雪の庭」があるお寺なの!
紅葉超きれいだったしそこまで有名ではないけど(有名だけど)観光地から離れてて混んでもいないし、雪の季節に是非再来訪したいなあ!
境内も庭園もきれい。仏舎利はエキゾチックとか異国情緒があっていい。
ちなみに木野駅から歩いていったよ
ちなみに俳句の発祥のお寺らしいと聞いた
0
お釈迦さまを「ご本仏」と仰ぎ、お釈迦さまが説かれた最も深い真実の教え―法華経を、純粋に受け持ち続けている宗派が顕本法華宗なのだそうです。
丁寧な説明の後、これまた素晴らしい切り絵の御朱印「京鹿子娘道成寺」を参拝記念に求めました♪ ←ほんとうは叡山電鉄の観光列車「ひえい」と梅のイラストをあしらった“限定台紙”による特別ご朱印がほしかったのですが期間限定でした...
1
大晦日の鐘つきに毎年訪れています。
年々音は小さくなっていますが(ご時勢ですね)101回といわず、みなさんうてます。新年が明けていてもうてます。
観光化されているので厳かな雰囲気はありませんが、鐘をつかせていただけるのと、来年の絵馬をいただけるのでとても嬉しいです。
3
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大15ポイント獲得できます。
概要
店舗名
ミョウマンジ
妙満寺ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 6:00~17:00
-
火
- 6:00~17:00
-
水
- 6:00~17:00
-
木
- 6:00~17:00
-
金
- 6:00~17:00
-
土
- 6:00~17:00
-
日
- 6:00~17:00
-
祝
- 6:00~17:00
-
- 営業時間補足
- 拝観窓口受付 9:00~16:00
駐車場
駐車場あり
(無料)
- 駐車場補足
- 30台程度の駐車スペースがあります。大型車の場合は事前にご連絡ください。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日