口コミ
6月初旬に訪問しました。
紅葉で有名な寺院ですが、青もみじも綺麗でした。
ピカピカに磨かれた床に映る「床もみじ」で有名ですが、室内は写真撮影不可なので、撮影はできません。(床もみじは、外の紅葉の木を撮影するとしても「室内」になるため撮影不可と注意書きがありました。庭園や縁側に出て外の景色は撮影可。)
床もみじの写真が欲しい人は絵はがきを購入しましょう。
オフシーズンということもあり、非常に空いていて、ゆっくり見学することができました。
写真は撮影できなくても、座って床もみじや庭園を見ているだけで、とても癒やされました。
床に映り込んだ庭の風景が見たくて参拝してきました。この床の部屋は入ることができず、部屋の入口から見るのみで、写真撮影もできません。
黒光りの床を存分に眺めたら他のお部屋からお庭を眺めて、ゆったりと過ごさせていただきました。
静かで素敵なお寺でした。
私が人生で初めて行った京都の旅で初めて来た場所がここの実相院です。
5月、初夏の頃なのでもみじが床に反射され真っ赤な床に・・というのは見られません。
ただし緑の床は見られました。
9時頃に行ったのですが誰もいなくてゆっくりと見る事が出来ます。
ただし写真は完全にアウトなので残念でした〜
京都の隠れた穴場。
庭の紅葉が黒光りした重厚な床に映る様が本当に綺麗です。
結界を張ってあるので、人が沢山いてもちゃんと見られます。
館内はすべて撮影禁止なので、ご注意。
お庭の紅葉は写真撮影できます。
意外と綺麗なのが、建物の外の紅葉。
公園もとても綺麗なのです。
紅葉だけでなく、雪が降り積もった庭もとても綺麗。
新緑の季節も素敵です。
とにかく空気が違います。
とても澄んでいて心が洗われます。
隠れた名所にぜひ。
個人的にとても大好きです!!
京都の岩倉にあります。
少し街からは離れていますが
バスで実相院へ行く過程も楽しみます♪
実相院は小さめですたすた回るとものの数十分で回れてしまいますがじっくり鑑賞しながら観ると一時間は居座ってしまいます。
『床もみじ』
が有名で、新緑の季節や紅葉の季節に行かれると
とてもきれいな場面に出会えると思います!!
岩倉具視氏の生家などもちかくにあり
歴史好きの方にはおススメです!!
床に映るもみじが美しいお寺。
枯山水や庭園も綺麗にしてあり、人が少なければのんびりできます。(小さいお寺なので、団体さんが来られたらそれだけで騒々しいかも)
場所はたいそう不便なところにあります(駐車場はあります)ので、行かれる方はがんばってください。