口コミ
左京区銀閣寺町にあります。金閣寺のような華やかさはなくむしろ簡素な美しさがあって、その中にも光る高貴さが侘び寂びの世界を感じさせるのに十分な風情であり、金閣寺と同じくらい銀閣寺のファンも私の周りには多いです。
私が一番好きなのは、ストライプ模様の銀沙灘・高さが2メ−トル近くある白砂の向月台で、その独創的で美しいデザインにはいつもうっとりさせられてしまいます。拝観料は500円です。売店で販売されているお菓子もいかにも京都らしくて大好きです。
金閣寺の方が人気だと思っていましたが、こちらのほうが混雑していました。銀色ではない銀閣寺ですがその佇まいは禅を感じさせます。展望台からの眺めは銀閣寺の頭と砂の庭、その先にある町の景色で夕方にはベストな選択でした。
銀閣前までバスもあり、拝観料も一部を除き500円なので観光される方にはおすすめのスポットです♪
銀閣というと最初はやはり銀色に光るのか思う人もいるかもしれませんが銀ではなく黒に近い色で、昔ながらの面影を保っています。庭園も有名だそうなので見てみる価値がある最高の場所でした♪
銀閣寺に行ったとき、金閣寺は金ぴかだったので銀閣寺は銀ピカなのかな と期待していきましたが、普通の古いお寺さんでした。
銀閣寺の近くに哲学の道という小さな歩道があり、ホタルの季節になると夜はホタルが楽しめます。
見る所によっては、追加料金がプラスされ、1000円、2000円とかかる場合がありますのでご注意ください。
銀閣寺は、プリンの形をした人工的な造形の石庭と自然がマッチした、斬新さと伝統が融合したような不思議な空間という感じがします。銀箔が貼られている訳ではないですが、大変趣がある寺院です。私のお勧めは、入口の椿ですね。全部見学すると、意外に急なこう配を登る所もありますので、あまり歩きにくい靴での拝観はされない方がいいでしょう。
京都府京都市左京区にあります。東山慈照寺です。修学旅行で京都へいったときは金閣寺は感動したけど銀閣寺をみてがっかりした記憶があります。でも今いってみると銀閣寺もお庭が素敵だったり雰囲気もあり楽しめる場所だと思いました。何回でもいきたいです。