歴史のある寺院です
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:30 |
- 営業時間補足
- 夏時間(3月~11月):8時30分~17時00分(下山:17時20分) 冬時間(12月~2月):9時00分~16時30分(下山:16時50分)
口コミ
銀閣寺は世界遺産として有名で、観音殿として質素高貴な意匠です。
東求堂は日本最古の書院造り住宅建築遺構として国宝に指定されています。
白砂を段形に盛り上げた銀沙灘の庭園も有名で、侘び寂びの世界観が素晴らしいです。
1
ここも修学旅行でいったお寺の1つ。修学旅行生はたくさんいたよ、私も含めて。だって修学旅行の季節にみんな行くからね。ちなみにいったのは5月だったんだけど、秋にいくと紅葉がきれいだろうなあと思いつつ。それ以来いけてないんだけどねw今年の秋になったらいきたいなあ。それにしても荘厳で印象的だったよー。風情もありますね
0
金閣寺と並んで、10回以上訪れた銀閣寺。
「『詫び寂び』を生んだ東山文化。室町幕府8代将軍義政が子の義尚に将軍職を譲り造営を始めた」私の理解はそこまででした。「当時は応仁の乱が終了した直後で、京都の経済は疲弊していたが、義政は、庶民に臨時の税や労役を課して、書画や茶の湯を楽しむ風流な生活をしていた」ことまで行きつきませんでした。
イランの友人が、私にこう質問してきたことがありました。
「コロンブスはいい人か、悪い人か」
松戸の武術師範より
3
全ての口コミを見る(66件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(36件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
銀閣寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~16:30
-
火
- 9:00~16:30
-
水
- 9:00~16:30
-
木
- 9:00~16:30
-
金
- 9:00~16:30
-
土
- 9:00~16:30
-
日
- 9:00~16:30
-
祝
- 9:00~16:30
-
- 営業時間補足
- 夏時間(3月~11月):8時30分~17時00分(下山:17時20分) 冬時間(12月~2月):9時00分~16時30分(下山:16時50分)
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日