暮らし・生活サービスその他
蹴上駅から徒歩18分(1.4km)
哲学の道より一本山際の、通称”隠れ道”に面しています。 法然院の南側。石段の上に見える山門が目印です。 カボチャ供養で有名です
春 さくら /4月上旬の土日・つつじ / 5月上旬の土日・祝日・さつき /5月下旬〜6月上旬の土日 夏 鹿ケ谷カボチャ供養 / 7月25日 秋 もみじ /11月全土日・祝日、12月上旬の土日 このタイミングに合わせれば拝観可能です( ´艸`) お庭も中も 気合が入った手入れ&しつらえに感動します。 丸一日滞在したくなる住蓮山。ファンのみなさんぜひ参拝を♪
こちらは普段内部を公開していないので、春と秋の公開と夏のかぼちゃの供養の時以外は、外観を眺めるのみですが、安楽寺の立て看板の右に参道の階段がありますが、そこが見事な紅葉スポットで、紅葉の時期はもちろんですが、そうでない時期も緑が美しいお寺です。 春と秋の公開は、400円で拝観できますが、私が拝観した時にお寺の仏像や宝物、庭の写真集を買いました。それの「小野小町九相図」というのがあまりにインパクトがありました。(毎年販売している写真集かわかりませんが、ありましたら買ってみて下さい) すごく目立つお寺ではありませんが、色々いただいた縁起書などを見ると、鈴虫姫・松虫姫の悲しい話など、興味深いお寺です。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大35ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。