暮らし・生活サービスその他
蹴上駅から徒歩3分(200m)
安養寺(あんようじ)は慈覚大師(じかくだいし)・円仁(えんにん)が 一切経谷に創建したと言われています。 応仁の乱の兵火によって焼失し、延徳年間に比丘尼智照が現在の場所に庵を結んで再興しました。 安養寺は浄土宗の寺院です。
こじんまりとした静かな寺院。全国あちこちに同じ名前=安養寺さんがありますが 京都なので こちらが本山?ではなさそうです('◇')ゞ *慈覚大師・円仁が一切経谷に創建後、応仁の乱の兵火によって焼失 ↓ 延徳年間に比丘尼智照が現在の場所に庵を結んで再興 *1590年(天正18年)道観が天台宗から浄土宗に改め、一忠が名称を安養寺に改め。 ということなので、場所も宗派も名称も変わっています。 なので、こちら蹴上の安養寺は唯一無二なのかもしれません。 心静かに参拝されることをお勧めします( ´艸`)
地下鉄東西線「蹴上」下車徒歩10分ほどの場所にある最澄による開創と伝わる西山浄土宗光明寺に属する古刹。 あまり訪れる人もおらず、境内は非常に静かであった。日向大神宮の入り口に位置しているため両方訪れるとよい。お勧めはやはり桜の季節。 拝観料は無し。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大35ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。