口コミ
南禅寺境内にあり禅寺としての中心となる場所、南禅寺は禅寺の格式とする五山の制のもとで京都五山、鎌倉五山共に別格扱いの寺院、日本最初の勅願( 亀山天皇 )禅寺です、僧が修行する場が僧堂
京都観光で行ってきました。硫水関連が見たくて南禅寺にいったのですが、お寺、三門、お庭など、色々なものがとても素晴らしかったです。京都市内中心から少し離れただけですが、自然も感じられてゆっくりした気分になれました。
臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。日本最初の勅願禅寺。
京都へは、自分が高校生の修学旅行で行ってから、一人旅で行って、そして、仕事で行って、しばらく住んでいたほうが良いのではないかというほど訪れました。そうした中で、南禅寺は一度だけしか訪れていません。しかし、山門の強烈な印象が脳裏に焼き付いています。
1076年から40年以上続いているお気に入りの漫画に「禅寺」が登場しますが、あれは「南禅寺」だと思っています。
京都市バスで「東天王町」か「南禅寺永観堂道」で降りると歩いて10分です。
松戸の武術師範より
近隣の駐車場に車を止め、知人と一緒に、南禅寺まで、歩いて向かいました。
実際にたどり着いてみると、敷地が広く、観光するのにも、楽しめることができ、歴史の深さを学べることができます。
三門の入り口まで歩き、階段を上り上まで上がってみました。
あの石川五右衛門が絶景したといわれるだけあり、素晴らしい眺めを感じさせられます。
通路を歩いて、回れるようにもなっているので、景色以外にも楽しめるものがあるのがうれしいです。
南禅寺は庭園から僧堂まで、観光できる場所がいくつもあるので、時間をかけて回ってみると、より楽しくなります。
こちらのお寺は京都市の左京区にあり、地下鉄東西線蹴上の駅から徒歩ですぐです。広大な敷地で全部歩くととてもいい運動になりました!今は紅葉が色づき初め、外国の方がとても多く来ておられました。ずっと奥に行くとある、永観堂がライトアップされており、紅葉の赤さと相まってとても幻想的でした。
南禅寺は京の東山連峰の裾野にある格式の高い禅宗の寺院で、
観光客でにぎわう人気のスポットです。
生い茂る緑の木々の中に堂々と建つ有名な三門は
やはり南禅寺を代表するかのような名所であって、
有料になりますが狭い入り口から急な階段を登って
上に登ることもできます。
ここは大泥棒石川五右衛門がその絶景ぶりを称えたという話で有名で、
確かに見ごたえ十分な光景が広がります。
南禅寺には他にも回遊式庭園のある南禅院や
時代劇の撮影などでよく使用される僧堂、
そして古代ローマ風のアーチ橋に出会える水路閣など見所満載です。
南禅寺の裏手から永観堂を抜けて哲学の道に至るコースは
高校時代によく散策したものですが、
今こうして歩いてみても京都らしい趣きが感じられる
なかなかの観光コースだと思います。
日本を代表するお寺の一つです。
紅葉の頃が一番人気ですが、いつ行ってもやはり見ごたえがあります。
立派な三門から始まり、小堀遠州作の枯山水のお庭もきれいです。
また南禅寺ならではの水路閣は見事です。
京都のお寺の中でも比較的遅くまでやっているので
是非足を運んでみて下さい!
紅葉を見に行ってきました!
やはりこのシーズンだけに観光客も多く
たくさんの人で賑わっていました(^^)
紅葉は今が見頃で多くの葉が紅く色づいていて
とてもとても綺麗で感動しました!
水路閣の周りにも沢山の人が集まっていて
みなさん思い思いに写真を撮っていました☆
南禅寺には何回か行きました。
何故ならサスペンスドラマが好きな人なら分かる、理解してもらえる場所があるから。
朝、早い時間に行くと誰もいなくてすごく神聖な場所だという事が分かります。
真夏なのにひんやりしています。
そんな南禅寺にここがあるのは知らなかったのです。
急な階段を上って行った先には遠くまで見渡せます。
京都タワーと同じ目線かも・・・
紅葉の時期、
ほんとに綺麗でした。
蹴上駅から、歩いて行きましたが散歩がてらにぷらっとできて良かった。
"絶景かな"
まさにそれーーっという感じでした。
人がたくさんいましたが、
ボーーっと見とれてしまうくらい、
たくさんの真っ赤なもみじが最高です。
そしてそのまま歩いて哲学の道へ行きましたが、、、
銀閣寺までの距離を知らなかったわたしにはかなり良い運動になる距離でした、、、笑
南禅寺、またもみじを見に行きたいです。

一度行く価値有り!
- 投稿日
南禅寺は、京都駅から市バスで約18分。
停留所からは5分ほど歩きます。
境内は無料で歩けます。
ただ大きな三門の上に上がるには ¥500 かかります。
せっかくなので上がってみました。
階段がとても急なので、お年寄りは止めた方がいいかも。
(若いうちに上がっておきましょう!)
楼上からの眺めは素晴らしいです。
遠くの山には雪が・・。
京都市内が見渡せます。
夏は気持ちよさそうです!
また、有名な水路閣は、撮影やTVにもよくつかわれている場所。
とても大きな水路で、南禅寺の中を通っているのです。
レンガ、石垣がとても景色にうまく溶け込んでいます。
大学生でしょうか?
ポーズを決めてお互いに写真を撮っていましたよ!
ここも是非行かれることをおすすめします☆☆☆
大好きな場所です。
お寺に洋風の水路閣がなんとも不思議な感じです。
また、二時間ドラマの撮影によく使われてますよね〜( ̄▽ ̄)
いかがですか〜〜。ぶらりひとり旅。
紅葉前の京都も ごみごみしてなくっていいですよ〜〜
つづいて、南禅寺の山門を抜けると 私の大好きな場所
水路閣です☆彡
すこし、おしゃべりにおつきあいください。
紅葉シーズンは 人だかりで 写真どころではありません(>_<)
きのうは、朝、りおんが学校へ行って、8時半には家を出ました。
関ヶ原インターまでが朝の通勤ラッシュと重なり思ったほど時間がかかりましたが、
あとはスムーズ!!
10時前に南禅寺について、2時間1000円のP駐車場に ムーン(愛車の名前)を止めました。
南禅寺と水路閣を 修学旅行生に混じりながら カメラ片手に写真とっても
30分もいられない。
それでも、ゆったり京都だ〜〜と言い聞かせ、11時近くまで まったり京都!!
2時間1000円の駐車場にはいって、1時間以内で出てくるのは嫌だ。と思った私は、順正に湯豆腐食べに行きました〜。笑