吉田神社
- 住所
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
- アクセス
元田中駅から徒歩15分(1.2km)
京都大学時計台のすぐ近くにある吉田神社は徒然草の吉田兼好法師ゆかりの由緒ある神社です。室町時代から続くという伝統ある節分祭が有名です。
口コミ
京都大学のすぐ近くにある吉田神社は 「徒然草」で有名な兼好法師ゆかりの神社で 、2月の鬼が出る節分祭がとにかく有名です。
久しぶりにこの節分祭に行き、その人の多さに驚きました。参道に並ぶ屋台もあきらかに昔よりも増えています。 食べ物関係の屋台が異常に多く、昔あった射的や輪投げやお面の店のような 子供が喜びそうな娯楽は色を潜めています。
本殿に参拝しようとしましたが人が多すぎて時間をずらしました。夕方くらいにぐるっと回って宗忠神社の方から降りていきましたが、この時間でも参拝待ちの人の列ができていましたので 遠くからの参拝にしておきました。 ここまで人が多いとは思いませんでした。 夜の8時を過ぎてもバスを降りて神社に向かう人が 押し寄せていました。この人波には吉田兼好もびっくりでしょう。
京都にある、京都大学の近くにある神社です。思ったより広く、木が生い茂っているので、長ズボンやスニーカーで行くことをお勧めします。夏に行ったのですが、虫の声など清々しくて良かったです。
節分祭発祥の神社ということで行ってきました。参道には夏祭りを彷彿とさせるくらい屋台がびっしり並んでいて驚きました。福豆を買うと福引きがついてくるのにもびっくり。賞品は一番いいので車があり、豪華でまたびっくり。
3日間開催されますが、初日は怖い鬼、2日めは笑い鬼と変わるそうです。初日に伺ったのですが鬼は夕方からとのことでお目にはかかれませんでした。来年も伺いたいです。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 駐車場補足
- 節分祭期間は駐車不可。
- 公開日
- 最終更新日