口コミ
6
件
健康長寿・縁結びや安産の神様として有名な神社で、菅原道真などや応神天皇が祀られている神社だそうです
緑に囲まれた境内で、自然を満喫することができます。
ここには、キュートな狛ネズミがいて可愛らしい表情に癒されます。
0
ネズミやサルや蛇いろんな動物の神様がいる。市バス東天王町から徒歩10分ほど。電車利用の場合はちょっと不便な場所かもしれないが、ゆっくり見れる。哲学の道の桜を見に来るときについでに見にくる感じでもいい。
0
哲学の道を一本入った場所にあり、南禅寺などとセットでも行けるところです。
狛ネズミが有名で、ビーバーみたいな歯がかわいい!
他にも鳶や猿の狛もいるので、お子さん連れでも楽しめそうです。
神社自体は小さいけれど、わりと人気スポットのように感じました。
0
銀閣寺から歩いていく哲学の道の途中にあります。小さくて自然の中にある神社ですが、縁結びや安産の神様としても有名です。梅や椿があり、春になるととてもきれいに咲きます。また、神社の守り神として、ネズミがおでむかえしてくれ、ちょっとかわいい神社でもあります。
4
ひっそりとたたずんでいるような神社ですが、哲学の道沿いにあるので、散策の方の姿を見かけます。狛犬が立つ長い参道が特徴的で、境内には小さな社があります。沢山の植物に囲まれ、自然の中にひっそり建っている感じで、建物自体も時代を感じますので、散策の際は立ち寄ってみるのもいいと思います。こちらは緑豊かですので、初夏などはとてもすがすがしいです。
0
概要
住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1