西岸寺
- 住所
- 京都府京都市伏見区下油掛町898
- アクセス
伏見桃山駅から徒歩6分(470m)
口コミ
最寄り駅は京阪電車の伏見桃山駅。近鉄の桃山御領駅や京阪電車の中書島駅からも徒歩圏内。かつては京都一にぎわったと言われる京都伏見の大手筋からほど近い場所にある浄土宗の寺院。油かけ地蔵として有名。寺の前の通りは油掛通り。
0
正式名称は油懸山地蔵院西岸寺だが、油懸地蔵尊と呼ばれている (西岸寺の名称の寺院は多数あるここでは京都市伏見区の寺院で投稿する)
伏見の油懸通の途中から北側の路地風の道を奥に進むと左側にある地蔵さん、このお地蔵さんに油を掛けると願いが叶うと言われている、
参考資料+京都市が現地に設置した駒札
0
京都伏見の大手筋を隔てて南の油掛町にある浄土宗のお寺です。昔、油商人があやまって当時の門前で油をながしてしまったところ、その後商運に恵まれ大金持ちになったという由来のある寺です。松尾芭蕉がこの寺を訪ねて詠んだという歌碑もあります。
2
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
西岸寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市伏見区下油掛町898
アクセス
- 公開日
- 最終更新日