暮らし・生活サービスその他
椥辻駅から徒歩22分(1.7km)
京都の山科にある神社です。 昭和10年に大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社となります。 宝物館には大石ゆかりの品々が展示されていて、四十七士に関するイベントもあり、毎年12月14日の義士祭が有名です。 忠臣蔵ファンは必訪のスポットです。
赤穂浪士の大石内蔵助をお祀りした神社。 同じ敷地内にある資料館の入館料は無料です。 敷地内には神馬の花子ちゃん(ファラベラ・ミニホース)がいます。 近付くと、柵から顔を出して、人懐っこくてかわいいです。 柵に「花子にあげてもよいもの」ということで「にんじん、白菜、キャベツ、りんご、レタス」と書かれているので、これらのものなら多少持ち込んで与えてもいいようです。(「お腹を壊すので与えすぎないでください。」と書かれていますので、かわいいからといって与えすぎに注意です。) 社務所には花子ちゃんをモチーフにした「花ちゃん御守り」が売られています。 次回は、花子ちゃんのご飯を少し持参してお参りしたいです。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。