暮らし・生活サービスその他
東福寺駅から徒歩7分(480m)
「新熊野」と書いて「いまくまの」と読みます。紀州の熊野を古い(昔)とし、京都の熊野を新しい(今)と呼んだことが由来だそうです。 今から800年以上も前に創建されたという歴史ある神社です。境内には、お腹の神様として親しまれている樹齢900年と言う大きな楠があって、安産やお腹の弱い人がさするとご利益があるそうです。 大きな通りに面した街中にある神社ですが、境内は静かで、地元の人々に大切に守られている神社だと思いました。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。