- 店舗公式
センニュウジ
泉涌寺
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
- アクセス
東福寺駅から徒歩14分(1.1km)
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:30
世界三大美女の一人、「楊貴妃観音像」が祀られています。 国の重要文化財にも指定されており、その容姿は将に「傾城傾国の美しさ」 玄宗皇帝為らずともほれぼれするほどの麗姿です!
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:30 |
- 営業時間補足
- ●3月〜11月9:00~16:30 (閉門17:00) ●12月〜2月9:00~16:00 (閉門16:30)
- 定休日補足
- ※毎月第4月曜日、『心照殿』(宝物館)は休館
口コミ
皇室の菩提寺と言われている、その為か、御寺とも称する、唐の楊貴妃ヲモデルにしたとされる楊貴妃観音座像を安置してやり國の重要文化財として指定されている、 ここから朱塗りの欄干が映える橋を渡り今熊野観音寺へ向かう、行程は5分程度、
0
京都駅から近い距離にあり、皇室との関わりが深いお寺です。真言宗泉涌寺派の総本山となります。
日本最大の涅槃図や舎利殿天井の鳴き龍などがあり、また世界一美しいと言われる楊貴妃観音像もあって、見どころ満載のお寺です。
1
真言宗泉涌寺総本山の寺院。
本尊は、釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。
伝承によれば、856年、左大臣藤原緒嗣氏が自らの山荘に神修上人を開山として創設。当初は法輪寺と称し、のちに仙遊寺と改めたということです。
別の伝承では、824~834年、空海が草創した法輪寺が起源であり、855年、藤原緒嗣によって再建され、仙遊寺と改められたということです。
さらに、空海による草創時代807年とする伝承もあり、この寺院がのちの今熊野観音寺となったともいわれています。
松戸の武術師範より
1
全ての口コミを見る(11件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
センニュウジ
泉涌寺ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~16:30
-
火
- 9:00~16:30
-
水
- 9:00~16:30
-
木
- 9:00~16:30
-
金
- 9:00~16:30
-
土
- 9:00~16:30
-
日
- 9:00~16:30
-
祝
- 9:00~16:30
-
- 営業時間補足
- ●3月〜11月9:00~16:30 (閉門17:00) ●12月〜2月9:00~16:00 (閉門16:30)
- 定休日補足
- ※毎月第4月曜日、『心照殿』(宝物館)は休館
駐車場
駐車場なし
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日